冬至かぼちゃ

S-100CIMG6277

今日は冬至。

一年でもっとも昼の長さが短い日です。

「冬至にゆず湯にはいったり、かぼちゃを食べると風邪をひかないとい」とは、全国的に言われていることのようです。

ここ庄内では、冬至にあずきとかぼちゃを甘く煮た『冬至かぼちゃ』(一般的には『いとこ煮』というようです)を食べると風邪を引かないとか、中気(=中風)にならないと言われています。

科学的に見ても、かぼちゃに含まれるカロチンには免疫を高める作用があるし、かぼちゃ・あずき双方に多く含まれるカリウムは、体内の塩分を排出し高血圧を防ぐ作用があるそうですから、あながち迷信とも言い切れないようです。

S-100CIMG1188 S-100CIMG1191






冬はこれからが本番ですが、日の長さは確実に日一日と長くなっていきます。

『冬来たりなば春遠からじ・・・』ですね。

DSCN3694

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

多聞館ホームページ トップへ

コメント(0)