« 2010年5月 | メイン | 2010年7月 »

2010年6月

2010年6月30日 (水)

月山開山!

DSCN2510

 いよいよあす7月1日は月山開山祭です。

午前11時からは山頂の月山神社において神事が行われます。

開山に伴い、羽黒山方面から月山八合目に行く路線バスも明日から運行されます。

多聞館近くの羽黒センターからは
 6:35
 7:35
11:20
13:35
の4本があります。

下りの月山八合目発は、
 8:30
 9:30
13:10
16:00
の4本です。

詳しくは⇒庄内交通のサイトでご確認ください。


月山頂上、九合目(仏性池)、八合目(弥陀ヶ原)の各山小屋も営業を始めました。

多くの皆様の月山登拝をお待ちしております。

DSCN2618

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

多聞館ホームページ トップへ

2010年6月28日 (月)

図司呂丸と芭蕉

S-100CIMG3426 

図司呂丸(ずしろがん=俳号)は本名を近藤佐吉といい、現在の鶴岡市鳥居町の藩士の出であったといいます。

後に羽黒町手向の現在の羽黒第一小学校の傍に居宅を構え、山伏装束の染物を生業としつつ、妻と共に俳諧に親しんでいた人物と伝えられています。

奥の細道紀行で羽黒山を訪れた松尾芭蕉一行は、最初に呂丸の元を訪ねました。

そして呂丸の取り計らいにより、羽黒山の別当代であった会覚阿闍梨との面会を果たし、その後7日間にわたり当地に滞在し、出羽三山参拝をも果たしています。

S-100CIMG4883

芭蕉は本坊宝前院若王寺で催された句会において

《有難や雪をかほらす南谷》

の句を残しました。

(←本坊跡)


羽黒の地でと呂丸と過ごした時間について芭蕉は後に呂丸に寄せた書簡の中で、

《誠不思義清談夢之心地仕候》(=今になってみると不思議なことですが、あなたとお会いしてお話した時間は夢の中の出来事だったように感じます)といい、

命候内には今一度と願申候》(=私の命のあるうちに今一度お会いしたくお願い申し上げます)

とまでしたためています。

呂丸と芭蕉との心の交流がうかがえます。

S-100CIMG4897


(←南谷) 

 

 

 

 

芭蕉の招きに応じて江戸を目指した呂丸は、芭蕉との三年ぶりの再会を果たし、旧交を温めます。

まだ発表前だった「三日月日記」の稿本を貰い受けたりもしています。

その後、呂丸は西方への旅を続けましたが、京都において病に倒れ亡くなりました。

DSCN4666 辞世句  《消安し都の雪ぞ春の雪》

その知らせを聞いた芭蕉は

《当帰より哀れは塚のすみれ草》

追悼句を送っています。


 

上の写真は多聞館近くの『烏崎稲荷神社』境内に祀られている図司呂丸追悼句碑です。

野に埋もれていたものを多聞館の先々代(土岐多聞)をはじめとする地元有志があらためて祀ったものです。

先日紹介した『図司呂丸顕彰俳句大会』のルーツがここにあります。

ちなみに、上の由縁書は先々代の筆によるものです。

S-100CIMG5609 近年は、「奥の細道」を訪ねて当地を訪れるお客様も多くいらっしゃいます。

その折には、羽黒の地で芭蕉を迎え、心の交流を深めた図司呂丸という人物がいたことにも思いを馳せていただければ、と思います。

 

 

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

多聞館ホームページ トップへ

2010年6月27日 (日)

月山筍ご飯~図司呂丸顕彰俳句大会

DSCN4804 

今日は、羽黒山門前の「いでは文化記念館」において、「第28回図司呂丸顕彰俳句大会」が行われました。

奥の細道紀行で羽黒山を訪れた芭蕉一行を迎え、別当代との面会をとりなすなどした図司呂丸の功績を讃え、後世に語り継いでいこうとの趣旨で開催されてきた歴史ある俳句会です。

S-100CIMG3426  

(図司呂丸居宅跡←羽黒第一小学校のすぐ傍です。 )

 

 

 

多聞館では毎年、、この俳句大会に参加される皆様の昼食用に、『月山筍ご飯』とお汁のご注文をいただいております。

先日月山に行って採ってきた月山筍と油揚げなどの他の具をしっかりと煮込み、これをご飯に混ぜて炊き上げます。

毎年この筍ご飯を楽しみにしてくださっている参加者も少なからずいらっしゃり、当方にとってもありがたいことです。

CIMG9116 CIMG9118



 

 

 

 

お客様のご要望により、炊き立てのご飯を釜ごと会場に運び入れ、熱々のままお皿に配膳しています。

この方法だと、お客様から直接感想をうかがうことが出来るというメリットもあります。

CIMG9121 DSCN4801  

 

 

 

 

 

次回は、図司呂丸と芭蕉との関わりについてもう少し詳しく紹介したいと思います。


人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

多聞館ホームページ トップへ

2010年6月24日 (木)

『県道月山公園線(月山高原ライン)』開通

DSCN4797羽黒山方面から月山8合目駐車場に至る『県道月山公園線(月山高原ライン)』は昨日(6月23日)までに4合目ゲートのバリケードが外され、全線開通しました。

 

 

 

DSCN4789  今朝の月山は大荒れの天気だったため、登山者の姿はほとんど見られませんでしたが、月山筍採りに向かう人たちの車が早朝からたくさん並んでいました。

8合目では濃霧の中、レストハウスの開業準備や飲料の自動販売機設置などの作業が行われていました。

ロープを張ったり案内板を設置したりの登山道整備も急ピッチで行われています。

山頂や弥陀ヶ原の神社や九合目・頂上の山小屋でも、7月1日の開山祭に向けて準備が進められていることでしょう。

DSCN4787 そんな中、私は明後日に多聞館で注文を受けている筍ご飯に使う月山筍を採りに 行ってきました。

強風と断続的に降る雨の中、なんとか必要なだけの月山筍を確保してきました。

 

 

DSCN4794

昼過ぎに月山を下ってくる頃には天気も回復し、青空ものぞいていました。

月山から望む庄内平野は去年の秋以来です。

月山の夏山シーズンがいよいよ始まります。


 

DSCN4800  

 

 

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

多聞館ホームページ トップへ

2010年6月21日 (月)

月山筍初採り

DSCN4765

今年も自生の月山筍のシーズン到来です。

私も本日の精進料理の昼食のお客様にあわせて先日、月山筍採りに出かけてきました。

DSCN4768 
春先の低温の影響でしょうか、この時期にしては 残雪が多かったように感じました。

それでも場所を選べば、立派な「根曲がり筍」がたくさん生えています。

DSCN4769 

4時間ほどかけて、3貫目(約12キロ)を採ったところで雨が降り出したので帰ってきました。

DSCN4771 DSCN4773  

 

 

 

 

 

途中、イワカガミやチングルマの優美な姿に励まされながら、無事 戻ってきました。

今日の昼食のお客様には天ぷらにしてお出ししとところ、大変喜んでいただきました。

月山筍の旬は7月中ごろまで。

出来るだけ多くのお客様に召し上がっていただけるように「安定供給」に努めたいと思います。

DSCN4783

   

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

多聞館ホームページ トップへ

2010年6月19日 (土)

NTTフレッツ光工事中

DSCN4779 

最近、多聞館周辺を始め、手向(とうげ)の町中で電話工事をする高所作業車をよく見かけます。

10月1日からここ羽黒町でもフレッツ光の供用が決まり、そのための回線工事が急がれているようです。

回線が繋がっても利用者がいなけらば無意味、ということで、NTTの『提携業者』からの勧誘の電話もよくかかってきます。

多聞館では、お客様にRANケーブルを利用してのインターネット回線利用を提供していますが、利用者が重なると通信速度がぐっと落ちてしまうのが難点でした。

今回、光が入るということで、早速申し込んでおきました。ついでに光電話も申し込んでおきました。

工事は10月4日になります。

今から開通が楽しみです。

DSCN4776

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

多聞館ホームページ トップへ

山形県も梅雨入りしました。

DSCN2164

昨日、山形県を含む東北南部が梅雨入りしたそうです。
例年より4日、去年よりは10日遅いとか。

昨日は朝方まで多少雨は降りましたが、その後は曇り空。
今日は青空が広がっています。

農作物にとってはもう少しまとまった雨が欲しいところですが、今後どうなることか。

急に気温も上がってきました。
みなさん、体調管理にはくれぐれもご注意くださいね。

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

多聞館ホームページ トップへ

2010年6月13日 (日)

七つ祝いの祝宴と精進料理の昼食

DSCN4753 

DSCN4756 昨日の多聞館では、お昼に大勢のお客様を二組お迎えすることになり、朝から大忙しでした。

一組は、町内のSさんのお宅の『七つ祝い』の祝宴です。

商売上もお世話になっているSさんのお宅の長男さんが数え年で七歳、次男さんが五歳になったということで、出羽三山神社でのご祈祷の後、祝宴でご利用いただきました。

赤いお膳に金屏風を用意してお迎えしました。


DSCN4763 もう一組は、出羽三山参拝でお越しの団体様の精進料理の昼食です。

こちらのお客様はもう何十年にもわたってご宿泊やご昼食で多聞館をご利用いただいております。

同じく「精進料理」と言っても、毎年お越しになるお客様ですので、食材や調理をいろいろと変えながらおもてなししています。

 

多聞館はご宿泊はもちろん、それ以外にも冠婚葬祭の宴席や団体様での昼食などで、地域の皆様をはじめ多くの方々にご利用いただいております。

ご予算、献立等、お客様のご希望には出来る限り添うようにしておりますので、ご利用をお考えの方はぜひご相談ください。

DSCN4759


人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

多聞館ホームページ トップへ

メロン子のお漬物

DSCN4729
庄内地方は砂丘地を中心として メロンの栽培が盛んです。

ちょうど今年のアンデスメロンの初出荷のニュースが伝えられた今日、多聞館には「メロン子」がたくさん届けられました。

「メロン子」というのは、大きく立派なメロンを育てるために、小さいうちに摘みとられた「摘果メロン」のことです。

未成熟のため甘さは全く無く、実も固いのですが、地元では漬物の材料として結構人気があります。

DSCN4736
よく洗った後、半分に割って種を取り除き、適当な大きさに切って漬け込みます。

からし、酒粕、たまりなど、好みの漬物にできます。

多聞館では今回、からしと酒粕に漬け込みました。

DSCN4739
また、試験的に炒め煮にしてみたところ、意外に美味しかったです。夏に食べる冬瓜に似ています。

私はパリッとした皮の食感がよかったのですが、気になる方ならひと皮剥いてもいいでしょう。

DSCN4751
今日漬け込んだメロン子は、そのままお漬物としても、また様々な料理の材料としても今後お客様に使っていきます。

こんな食材も庄内の食文化、どうぞご期待ください。

また、酒田の老舗の漬物屋『梨屋』さんでは「庄内砂丘メロンからし浅漬」をネット販売されています。

こちらは漬物のプロの味、自信を持ってお勧めいたします。

⇒『梨屋』さんへはこちらから

A55_I1

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

多聞館ホームページ トップへ

2010年6月11日 (金)

暖房器具の手入れ

DSCN4744 多聞館の暖房は各室独立の石油ファンフィーターと石油ストーブです。

例年ならゴールデンウィーク開け頃にはこれらの暖房器具を手入れして片付けていましたが、今年はいつまでも気温が上がらない日が多く、片付けるのを躊躇していました。

6月に入ってもストーブが必要とはやはり地球温暖化の影響なのでしょうか。

 

DSCN4747 手入れは・・・タンクの灯油をぬき、本体に残っている灯油も吸い取り、汚れを掃除してから空焚きをして完了です。

石油ストーブの芯交換が必要なものが2~3台ありましたが、それはまた秋の作業ということで。

 

 

DSCN4742 空焚き中のストーブの上にはやかんをのせてお湯を沸かしています。

昔から変らぬ「もったいない」精神。

今は「エコ」というのでしょうね。

多聞館ではまもなくストーブに変って扇風機の出番です。 

 

  DSCN4748

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

多聞館ホームページ トップへ