料理・食材 Feed

2016年11月15日 (火)

羽黒山松例祭~松の勧進始まる

Simg_5607

本日11月15日より、羽黒山松例祭の「松の勧進」が始まりました。

これは羽黒山松例祭をまかなう浄財を勧進して回る行事であるとともに、松聖の百日行「冬の峰」における大切な修行のひとつです。

松の勧進初日の今日は、位上、先途の両松聖は小聖らを従えて、羽黒山門前の手向(とうげ)にある末社に祈願して回りました。

Simg_5612

今年の松聖は位上が勝木さん、先途が山本さん。「冬の峰」の百日行のうち、前半50日間の自宅参篭を経て、おとといより羽黒山中の斎館で後半50日間の参篭に入っていらっしゃいます。

私は烏崎稲荷神社で、神社役員の方々などとともにお聖様一行をお迎えし、祈願の後、しばし歓談いたしました。

両松聖はすでに立派なひげを蓄えられ、これからの後半の修行に向け、ますます気力充実の印象を受けました。

Simg_5617_2

同じ時間帯には、他の山伏たちが、手向の家々を回って浄財を勧進し、代わりにお札を配っていきました。

今日は一日中、手向のあちらこちらから山伏の吹くほら貝の音が響き渡っております。

松の勧進が始まると、手向の冬はすぐそこまで迫っています。

Simg_5619

 

人気ブログランキング←クリックのご協力をお願いします。

2015年3月12日 (木)

ばんけ味噌

S100cimg6399

真冬に逆戻りしたような強烈な寒波に見舞われ、昨日、今日とずっと暴風雪にさらされていた庄内地方でしたが、夜になってようやく落ち着いてきたようです。

そんな中、春一番の味覚「ふきのとう=ばんけ」がたくさん届いたので、さっそく「ばんけ味噌」を作りました。

よく洗ったふきのとうを刻み、味噌や酒、砂糖を入れて炒めるだけのシンプルな料理です。

冷凍保存ができるので、宿泊のお客様にもよく使うのですが、お土産として販売していないか、とのお尋ねをよくいただくほどの人気の一品です。

S100cimg6402

ほのかな苦みと甘辛さ、春を感じさせる独特の香りにお酒も進みます。

待ち遠しい春の景色を思い描きながら、今夜は作りたてのばんけ味噌で一杯やろうと思います。

S100cimg6405

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

2015年2月 8日 (日)

鶴岡の味覚を東京に届けます

写真: 昨年12月1日にユネスコ食文化創造都市に認定されました鶴岡市東京事務所主催で、鶴岡の郷土料理、Fish1グランプリを獲得した寒だら汁(どんがら汁)を味わえる「寒鱈まつり」を開催します。毎年恒例のイベントですが、今年は出羽三山の精進料理プロジェクトの皆さんのゴマ豆腐、鶴岡の花見や天神まつりでお馴染みの、あんだま(地元では、きんつま と呼ぶ。)、朝日地域の山菜汁などに加え、食文化都市にふさわしい新たな出展も計画しています。
 例年寒い時期ですので、温かい服装でお越しください。温かい「どんがら汁」と地酒、郷土料理、特産品を多数準備し、皆様のお越しをお待ちしています。

 日時:2月11日(水・祝)午前10時~午後3時
 場所:TOKIビル前広場 都営新宿線船堀駅前
 内容:どんがら汁 1杯500円、特産品の販売等
  ※手作りチラシを添付しましたのでご覧ください。
  ※午前中でどんがら汁が売り切れますので、お早目にお越しくだ   さい。
  

S100cimg1486


山形県庄内地方の冬の味覚の代表といえばやっぱり「寒鱈汁」でしょう。

日本海の荒波にもまれて身の引き締まった真鱈を、身だけでなくアラや白子、たらこ、内臓までも一緒に味噌仕立てで煮込んだ「寒鱈汁」は、昔から「冬のごちそう」として親しまれてきました。

 

 そんな庄内の冬の味覚を東京にお届けするイベントが開催されます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日時:2月11日(水・祝)午前10時~午後3時
場所:TOKIビル前広場 都営新宿線船堀駅前
内容:どんがら汁 1杯500円、
    その他特産品の販売等
  
場所: 都営新宿線 船堀駅前 TOKIビル前広場

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Cimg3473


今回、わたしたちの「出羽三山精進料理プロジェクト」羽黒町観光協会鶴岡市食文化推進室と協力してこのイベントに参加し、特製のごまどうふをはじめ、地酒、おみやげ品などの販売を行います。

今日までに食材や調理器具、商品等の発送の準備が完了しました。

 

会場ではほかにも鶴岡からのさまざまなお店が出て、「ユネスコ食文化創造都市・鶴岡」の魅力たっぷりの味覚をお届けします。

多くの皆様のお越しをお待ちしております。

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

2014年2月 4日 (火)

暖冬の羽黒

Cimg1713(去年)

各地から酷寒や大雪の知らせも届きますが、ここ羽黒に限ってみれば、今年は暖冬です。雪の少なさに限ってはおそらく記録的といえるでしょう。

例年ならばすでに屋根の雪下ろしをしているのですが今年はまだ不要。それにもかかわらず屋根の軒先では瓦が出ています。道路もアスファルトが出ています。

Cimg5580

(今年)

昨日はなんと、露地物のふきのとう(ばんけ)を頂きました。

羽黒山の門前町の手向(とうげ)を少し下った田んぼにはほとんど雪がなく、気温の高さも手伝って春の味覚が顔を出してきたとのことです。

今はお客様の少ない時期ですので、春以降に使えるように加工、保存させていただきました。

Cimg5578_2

暦の上では今日から春ですが、雪国の冬がこれくらいで終わるとは思えません。

ひと足早い春の味覚をちょっと味わいつつも、もうしばらくは寒さと雪に向かい合う日々が続きそうです。

インフルエンザの流行も聞かれます。

皆様どうぞ、お健やかにお過しください。

S100cimg2167

 

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

2013年12月 9日 (月)

大黒様のお歳夜

Cimg3912

今日12月9日は「大黒様のお歳夜」です。

これは庄内地方特有の風習で、各家庭では大黒様に豆尽くしの料理などをお供えして、一年の無事を感謝するとともに、家内安全や商売繁盛、子孫繁栄などをお祈りする行事です。

お供えする料理には各家庭や地域での違いもあるようですが、本日、多聞館では、ハタハタの田楽、豆腐田楽、豆なます、豆おこわ、納豆汁、大根漬けを用意しました。

Cimg3915

ハタハタは鰰、鱩とも書くように神聖な魚、海の荒れるこの時期ならではの魚とされてきたのでしょう。また、「ぶりこ」と呼ばれる魚卵がいっぱい詰まっていて、子孫繁栄を象徴するにはぴったりです。

また、豆腐や味噌、納豆を作る豆は栄養価が高いだけでなく、この地方では、まめ=健康の意味もあることから、家族の健康を祈って豆尽くしの料理をお供えするのだと思います。

Cimg3916

お膳のほかに、二股に分かれている大根(マッカ大根)や米のお菓子(米炒り)、枡に入れたお金などもお供えしました。

マッカ大根には子孫繁栄、米炒りには五穀豊穣、お金には商売繁盛の願いがこめられます。

大黒様(大黒天)は庶民に身近な神様だけあって、いろんな願いを引き受けてくれるようです。

Dscn5202

明日からは全国的に大荒れの天気になるようです。

皆様どうぞ、まめにお過しください。

Dscn5200

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

2013年11月 2日 (土)

庄内柿の渋抜き

Cimg3826

庄内地方特産の平核無柿(ひらたねなしかき)=「庄内柿」の収穫が最盛期を迎えています。

庄内柿は渋柿なので渋抜きをして食べます。

この地方では渋抜きをすることを「さわす」といいますが、そのさわし方にも焼酎やガスを用いるなど、いろいろあるようです。

Cimg3827

今日、多聞館では協力農家さんから渋柿が入荷したので、その農家さんが進めてくれた「コンテナ丸ごと焼酎さわし法」(正式な名称は知りませんが)を試してみました。

 

渋柿がいっぱいに詰まっているコンテナを丸ごとビニール袋に入れ、柿の上においたシートに1カップほどの焼酎(35度)をしみこませます。

口をしっかりと縛って冷暗所に保存すること1週間(~10日間)。

これで甘い柿になっている・・はずです。

以前は1個づつヘタに焼酎をつけてさわしていましたが、それに比べれば大幅な省力化です。

今から開封が楽しみです。

Cimg3830

 

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

2013年6月17日 (月)

月山筍初採集

CIMG3361

今日は、早朝から月山に筍採りに行ってきました。

今年は残雪が多く、また、春先の低温続きも影響しているのか、巷では自生の月山筍の遅れが嘆かれていました。

実際、15,16日の「鶴岡ふうど駅スポ2013」に私達の「出羽三山精進プロジェクト」が提供した仕出し弁当でも、かねてから決まっていたメニューの「月山筍の素焼き」と「月山筍ごはん」を担当してくれていた「食事処いしい」さんでは、食材となる自生の月山筍の確保にたいへんご苦労されたようです。

そんなこんなの話を聞いていたので、今年初めての月山筍採りとなる今日は、山の様子を見ながら少しでも採れればもうけもの、くらいの気持ちで山に入りました。

CIMG3359

案の定、例年よりかなり多い残雪でした。

その分、採集できるエリアも限られます。

それでも、例年の今頃よりも強い日差しを受けながら、なんとか大小取り混ぜながら3貫目(約12キロ)ほどの月山筍を背負うことが出来ました。

CIMG3367

収穫した月山筍はさっそく今夜お泊りのお客様にお出しするとともに、家族の食卓にも、素焼きや天ぷらにして上りました。

CIMG3369

やはり、栽培物とは一段、味と香りが違います。

自生の月山筍のシーズンはごく短く、例年7月上旬までです。

その後は、瓶詰めや缶詰めで採れたてを保存したものを、通年使います。

まさに「今が旬」の貴重な食材の自生の月山筍です。

多聞館ではこの時期、羽黒の食文化ご堪能プランでご宿泊のお客様に、月山筍の素焼きや天ぷらなどをお出ししております。

どうぞ、ご利用くださいませ。

CIMG3371

 

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

多聞館ホームページ トップへ

2013年6月15日 (土)

鶴岡ふうど駅スポ2013~精進料理の仕出し弁当提供

CIMG3352

 

本日、鶴岡駅前の広場で開催された食のイベント「鶴岡ふうど駅スポ2013」に、私達の「出羽三山精進料理プロジェクト」から「仕出し弁当」を提供いたしました。

当館と各宿坊、食事処のメンバーがそれぞれ用意した一品を持ち寄り、手際よくパックに詰めていきました。

やっと採れ始めたばかりの自生の月山筍、アカミズ、フキ、ワラビなどの山菜料理に、ごまどうふや巻き油揚げ、湊揚げなどの伝統料理、デザートには羽黒産のさくらんぼも添え、彩りよくまとめ上げました。

 

CIMG3357

 

運び入れた駅前の会場には、特設のステージが設けられ、様々な伝統芸能が賑やかに披露されていました。

その周囲に張られたテントやビル内では、地元の食材を使った様々な飲食物が販売され、多くのお客さんで賑わっていました。

用意した仕出し弁当は完全予約制で、ほどなく受け渡しは完了しました。

明日は、荘内神社で開催されるイベントに同様の仕出し弁当を提供いたします(こちらも完全予約制です)。

今回の「鶴岡ふうど駅スポ2013」で提供した仕出し弁当には、「出羽三山精進料理プロジェクト」に参画している各施設でご利用いただけるクーポン券もお付けしております(有効期限本年11月末)。

ぜひ、ご利用ください。

 CIMG3353

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

多聞館ホームページ トップへ

2013年5月19日 (日)

春の山菜真っ盛り!

CIMG3273 

 (栽培の月山筍)

 

 

 

 

 

 

残雪の多さと春先の低温のため、出方の遅れていた春の山菜や地物野菜たちがいっせいに出てきました。

多聞館の厨房にも連日、取れたての山菜・野菜が日替わりで届いてきます。

CIMG3274 

(月山高原のアスパラガス)

 

 

 

 

(こごみ)

CIMG3275

CIMG3276 

 

 

 

 

 

(うるい)

CIMG3298

 

 

 

 

 

ほかにも、たらの芽、コシアブラ、シドケ、エダケ、わらび、山ウドなども入ってきています。

S100CIMG8187

 

連休が終わり、お泊りのお客様はちょっと一服、といった感じのこの時期ですが、食材的には一年でもっとも豊富な時期です。

多聞館ではこの時期、ご昼食や仕出し弁当のご注文も多くなる時期です。

ぜひ、滋味豊かなお料理を味わいに、新緑の羽黒山にお越しください。

お待ち申し上げております。 

 

S-100CIMG2876 

 

   

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

多聞館ホームページ トップへ

春の山菜真っ盛り!

CIMG3273 

 (栽培の月山筍)

 

 

 

 

 

残雪の多さと春先の低温のため、出方の遅れていた春の山菜や地物野菜たちがいっせいに出てきました。

多聞館の厨房にも連日、取れたての山菜・野菜が日替わりで届いてきます。

CIMG3274 

(月山高原のアスパラガス)

 

(こごみ)

CIMG3275

CIMG3276 

 

 

 

 

 

(うるい)

CIMG3298

 

 

 

 

 

ほかにも、たらの芽、コシアブラ、シドケ、エダケ、わらび、山ウドなども入ってきています。

S100CIMG8187

 

連休が終わり、お泊りのお客様はちょっと一服、といった感じのこの時期ですが、食材的には一年でもっとも豊富な時期です。

多聞館ではこの時期、ご昼食や仕出し弁当のご注文も多くなる時期です。

ぜひ、滋味豊かなお料理を味わいに、新緑の羽黒山にお越しください。

お待ち申し上げております。 

S-100CIMG2876 

   

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

多聞館ホームページ トップへ