月山 (がっさん=Mt.GASSAN)
月山(月山=Mt.Gassan)
[月山登山、月山参拝への宿 旅館 多聞館]
多聞館は月山羽黒口からの月山参拝、月山登山、月山トレッキングにたいへん便利な老舗旅館です。
月山八合目(弥陀ケ原)駐車場へは車で約40分。
月山八合目行き路線バスも経由(ただし、運行日にご注意ください)。
・月山参拝・登山・観光に関するお問い合わせは ⇒ こちら
・月山参拝・登山・観光の際のお泊りのご予約は ⇒ こちら
・お電話でのお問い合わせ・ご予約は ⇒ 0235-62-2201
【月山ライブカメラ】
・月山八合目(弥陀ヶ原)駐車場① ⇒こちら
② ⇒こちら
・月山九合目(佛生池小屋) ⇒こちら
【県道月山公閉鎖閉鎖情報】
羽黒山方面から月山八合目(弥陀ヶ原)に至る県道月山公園線(通称「月山道路」)の4合目ゲートは、10月21日(月)午前11時に閉鎖されます。
冬季閉鎖の解除は例年6月下旬です。
【月山八合目へのカーナビ設定について】
羽黒山方面から月山八合目登山口(レストハウス・駐車場)にいたるコース(羽黒口)のカーナビ設定がうまくできない、というお問い合わせを多く頂きます。
目的地を「月山八合目レストハウス」で設定できない場合は、麓の「月山ビジターセンター」(電話 0235-62-4321)で設定してみてください。
月山ビジターセンターから月山八合目までは一本道で、およそ30分で到着します。
月山では、登山者の安全や環境保全のために、ロープを張って登山道を制限している箇所が数箇所あります。
趣旨をご理解の上、ロープでの誘導にしたがって登山されるように、皆様のご協力をお願いします。
[月山のご案内】
月山山頂の月山神社本宮での開山祭は7月1日、閉山祭は9月15日です。
それ以外の期間の神社、山小屋の開業状況はそれぞれの施設にご確認ください。
(当館でも、確認が取れた情報はこのHPで提供していきます)
出羽三山の主峰・月山(1984m)は古来より山岳信仰・修験の山として全国に名を馳せてきました。
レジャー登山隆盛の今日にあっても、白装束に身を包んだ行者たちの敬虔な登拝の姿は、祈りの山・修行の山としての月山を再認識させてくれます。
多聞館から8合目駐車場(レストハウス)までは車で約45分。そこには雄大な弥陀ヶ原の湿原が広がります。
山頂まではおよそ3時間の行程。弥陀ヶ原周辺では1時間程度の散策コースも整備されています。
駐車場から20分ほど登ったところにある中の宮の『御田ヶ原神社』。
山頂の神社まで行かれない信者でもここで祈祷や供養を行うことができます。
行程のちょうど中間点、9合目の『仏生池小屋』。休憩や食事、宿泊もできます。バイオトイレも併設。
月山は別名『花の山』。標高に比して高山植物の種類が多く、登山者の目を楽しませてくれます。
月山 山頂の『月山神社本宮』。月読命を祀る。7月1日が開山祭、9月15日が閉山祭。この期間、随時祈祷や供養を受けられます。参拝にはかならずお祓い(有料)を受けることが必要。
山頂の神社から50mほど下ったところにある『月山頂上小屋』。休憩・食事・宿泊ができます。バイオトイレを併設。
月山の登山シーズンは6月下旬から10月中旬。9月下旬から10月にかけてはいちはやく紅葉も楽しめます。
・月山参拝、登山、観光についてのお問い合わせは ⇒ こちらから
・月山にお越しの際の宿泊予約は ⇒ こちらから
・お電話でのお問い合わせ・ご予約は ⇒ 0235-62-2201
出羽三山・月山山麓・羽黒山門前
旅館多聞館(たもんかん)
〒997-0211 山形県鶴岡市羽黒町手向(とうげ)115
TEL 0235-62-2201
最近のコメント