« 2011年4月 | メイン | 2011年6月 »

2011年5月

2011年5月21日 (土)

多聞館花便り~5月21日

CIMG0538 CIMG0540  

 

 

 

 

 

多聞館の玄関先には今、春の花チューリップが盛りです。

駐車場では2年前に植樹した八重桜、紅白の花桃が10輪ほどずつ花を咲かせています。

CIMG0564 CIMG0562 CIMG0563 

 

そんな春の花と同時に、庭先では初夏の花たちが咲き始めました。

スズラン、ツツジ、オダマキ、ドウタンツツジ・・・

CIMG0542 CIMG0545  

 

 

 

 

CIMG0550 CIMG0544  

 

 

 

 

 

ギボウシは葉を茂らせ、山椒は若葉が芳香を放っています。

CIMG0549 CIMG0548  

 

 

 

 

 

今年の春の訪れは遅く、歩みもゆっくりとしていたので、とうとう夏に追いつかれたようです。

羽黒にも、生命力に満ちたいい季節が到来です。

CIMG0551  

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

多聞館ホームページ トップへ

2011年5月11日 (水)

春の山菜たち

CIMG0474 

訪れも歩みも遅い今年の春ですが、このところようやく気温も上がってきました。

多聞館にはご近所さんたちが採ってくる春の山菜が集まってきています。

早かったのはアザミ。

雪の消え際から採ってくる柔らかい葉はケンチンにぴったりです。

CIMG0286 
 

次は赤コゴミに青コゴミ。

赤コゴミは胡麻和えなどに、青コゴミはお浸しや天ぷらと相性がいい山菜です。

CIMG0470 CIMG0467  

 

 

 

 

 

それからコシアブラ。

こちらは最近人気の山菜で、天ぷらやお浸しがいいようです。

最近はたらの芽も届きます。

まだ蕾のものは天ぷらに、開いた葉はお浸し等にも使います。

CIMG0463 
 

ほかにもワラビ、ゼンマイ、ウルイ、笹竹・・・・。

春はまさに山菜の季節。

比較的お宿もすいているこの時期はお客様に特にお勧めの季節です。

CIMG0475

 

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

多聞館ホームページ トップへ

2011年5月 7日 (土)

(続)春山代参、坂迎え

CIMG0413 

山頂から下り、鍛冶小屋跡で拝し、ちょうどお昼には牛首に至りました。

その頃には風も弱まり、時折青空ものぞく天気になり、同行者皆で弁当を広げての昼食となりました。

付近には、スキーヤーの方たちの姿も見受けられました。

CIMG0412 CIMG0414  

 

 

 

 

 

その後は最終目的地の湯殿山に向けての下りです。

山先達さんが判断したルートで山、谷を下っていきました。

CIMG0423 CIMG0436  

 

 

 

 

 

途中では今にも崩れそうな雪庇があったり、雪崩の痕が見受けられたり・・・

ハラハラドキドキしながらの谷下りになりました。

CIMG0436 CIMG0437  

 

 

 

 

 

慎重に最後の澤を渡り、開山準備に忙しそうな湯殿山に着いたのが午後2時。

ちょうど10時間の行程でした。

CIMG0440 CIMG0442  

 

 

 

 

 

 湯殿山本宮で登拝者全員でご祈祷し、参籠所にて御神酒をいただいて、出羽三山神社が用意してくださったバスで一路羽黒山へ。

羽黒山山頂では行者全員で記念撮影を行い、本日の参籠所である羽黒山斎館に到着しました。

翌朝、斎館でおにぎりを頂いた後、6時半には参籠者全員が三神合祭殿前に集まり、神官によるご祈祷を受けました。

CIMG0447 

その後、行人一行は羽黒山の参道を下り、社務所で宮司さんの出迎えを受けたのち、氏子達が待つ各集落へと帰っていきました。

昔は、各集落で月山を望める高台(坂迎え場)で行われたのが「坂迎え」でしたが、今でもその伝統が続いているのは、ごくわずかな集落のようです。

CIMG0449 CIMG0450  

 

 

 

 

 

私の集落では、氏子さんたちと共に烏崎稲荷神社に集い、春山行の報告とご祈祷を行い、その後は「直会」となりました。

氏子皆が、無事に神を迎えたことを率直に喜んでいたようでした。

CAQ8ZDPU CA9TPJE8  

 

 

 

 

 

各地で遅れ気味だった農作業も、ようやく本格的に始まってきたようです。

出羽三山の神々に見守られながら、豊かな収穫に恵まれますように祈念しております。

CIMG0438

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

多聞館ホームページ トップへ

2011年5月 6日 (金)

春山代参、坂迎え

CIMG0362 

5月4日未明から、手向地区の恒例の行事「春山代参」に参加し、月山~湯殿山、そして羽黒山を参拝してきました。

「御行様」と呼ばれる各集落を代表する行人達10名ほどに、地元の山岳救助隊の隊員達10名ほども訓練として同行しました。

例年よりも残雪が多く、除雪作業が遅れているため、登山道の3合目から上り始めることになりました。

天候は穏やかで上々の出だしでした。

CIMG0334 CIMG0344  

 

 

 

 

雪が多いため、登山道に関係なく、雪の上をまっすぐに上っていくので、時間はかかりませんが、足には結構応えました。

途中、5合目あたりでご来光を拝み、6合目の避難小屋では小休止。

CIMG0346 CIMG0360  

 

 

 

 

CIMG0359 CIMG0362  

 

 

 

 

そこからは急坂が続き、いっぱいいっぱいの状態で7:00に8合目の参籠所に到着。

ここでは昨日から神社職員の方々が出迎えの準備をしていてくださいました。

中の宮を参拝後、御神酒と温かいお汁をいただきながらの朝食で、体力も回復して出発しました。

CIMG0376 CIMG0381

 

 

 

 

 

その後も雪の急坂を、弥陀ヶ原、一の岳、仏生池、大峰・・・と上り続けました。

CIMG0388 CIMG0391  

 

 

 

 

CIMG0396 CIMG0397  

 

 

 

 

9合目を過ぎた辺りから雲行きが怪しくなり、風が強まってきました。

顔には冷たいあられが吹き付けてきました。

視界も悪く、ときには立ち止まることもありましたが、11時過ぎには頂上に到着できました。

CIMG0398 CIMG0405  

 

 

 

 

 

屋根だけが出ている月山本宮に灯明と酒を供え、行人一同でご祈祷しました。

CIMG0406 CIMG0407  

 

 

 

 

 (つづく)

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

多聞館ホームページ トップへ

2011年5月 3日 (火)

精進潔斎~春山代参

CIMG0328 

手向(とうげ)地区に古くから伝わる行事に「春山代参」というものがあります。

これは手向の各集落の代表者がまだ雪の多く残る早春の月山に上り、山の神を里に迎えるという行事です。

集落を代表して登拝する人たちは「御行様(おんぎょうさま)」とよばれ、山行きの数日前からは身を清め、穢れを慎み、肉魚を口にしないなど、精進潔斎してのぞみます。

また、その間朝夕には出羽三山の神々に見立てた御幣や掛け軸に向かって祈願します。

CIMG0324 

今年は、私も春山代参者の一行に加わることになっています。

明日の登拝をまえに、今日は代参者全員(21名)が早朝の三神合祭殿に集まり、祈願をした後、団長や山先達などの役員を選出し、明日の登拝についての打ち合わせを行いました。

今年は例年よりも残雪が多く、厳しい春山行になりそうですが、代参者全員が無事に務めを果たしてくるように気をつけて行って参ります。

CIMG0325 

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

多聞館ホームページ トップへ