« Media Corpの取材を受けました。 | メイン | 松の勧進はじまる »

2011年11月 6日 (日)

羽黒山松例祭 大松明まるき練習

 

CIMG1423
大晦日に羽黒山の山頂で行われる「松例祭(しょうれいさい)」では、ツツガムシを模った大松明が焚き上げられます。

その大松明は地元手向(とうげ)の若者たちが前日に造ります(詳しくは⇒こちら)。

きのう11月5日(土)には、手向の若者たちが上四町、下四町でそれぞれ集まり、この大松明を造る「練習」を行いました。

CIMG1424

この行事はもとは各町ごとにやっていたのですが、若者の減少をうけ、下町では数年前から、上町では去年から四町合同で行うことになったものです。

 上町では25名ほどの若者たちが朝から多聞館の駐車場で練習を行いました。

CIMG1427

藁、縄、網、簾を使って、実物の数分の一の大きさの大松明を、同じ手順で造っていきます。

記憶の曖昧なところ、各町で微妙に違っているところを補い合い、すり合わせながら2時間ほどで完成させました。

CIMG1428

完成した大松明(ツツガムシ)の前に灯明をともし、御神酒を供えて一同で松例祭の無事成功を祈願しました。

CIMG1430

夕方からは一同が市内の温泉に集い、酒を酌み交わしながら親交を深める「付き合い(土洗い)」という行事も行われ、大いに盛り上がりました。

これから松例祭までは関連の行事・作業が目白押しで、あっという間に本番を迎えることでしょう。

CIMG1431

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

多聞館ホームページ トップへ

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/604185/31651131

羽黒山松例祭 大松明まるき練習を参照しているブログ:

コメント

郡山、モモちゃんさん

お久しぶりです。
ようやく食べごろを迎えた庄内柿、どうぞいっぱい召し上がってください。

私たちの披露宴では、ご主人にユーモア溢れるスピーチと力強い唄で盛り上げていただき、みんな大喜びでした。
若女将の脳裏にもしっかりとE先生の勇士が刻み込まれたようです。

そちらは今しばらく困難な状況が続きそうですが、一日も早く家族皆さんが一緒に暮らせるように祈っています。
どうぞ皆さんでこちらへも遊びにいらしてください。

どうぞ、お元気で。

ご無沙汰いたしております。

まずはご結婚おめでとうございます!
素敵な女将を迎えられて、さらに多聞館が賑やかになったことでしょう~
今年も四季折々の食に囲まれ、土地の文化、行事を淡々とこなされている様子を見ますと、なんだかホッとします。。。
今は娘と離れ離れになってしまい、寂しい我が家ですが、いつかきっと伺わせてくださいね。
女将さんに会える楽しみが増えましたしね。(笑)

あ、最後になってしまいましたが、食べごろのあま~い柿!本当にありがとうございました!
来週、娘のところにもお裾分けする予定です。

どうか、皆様お元気でいて下さい。   

コメントを投稿