« 出羽三山講中~月山登拝 | メイン | ようやく、梅雨明け »

2013年7月28日 (日)

月山花便り~7月24日

Cimg3473

アップが遅くなりましたが、先日7月24日に月山に登ってきた際に撮った花の画像を紹介します。

行程は羽黒山口(8合目)から月山山頂の往復です。

Cimg3533

 

八合目駐車場を出発して木道を歩き出すとすぐに目を引くのがキンコウカの群生です。

行きのまだ薄暗いときにはそれほど目立ちませんでしたが、帰りには鮮やかな「金光」色で迎えてくれました。

Cimg3525

 

その先しばらくはニッコウキスゲが見頃です。

ただ、例年に比べるとちょっと少なめだったような感じがしました。

Cimg3528  

それに比べて群生が目立っていたのがコバイケイソウです。

例年よりもかなり広範囲で独特の匂いを放っていました。

Cimg3523_2

Cimg3522

 

 

 

 

 

 

参道のあちらこちらではナンブタカネアザミがギザギザの葉を伸ばし、またウラジロヨウラクは鈴なりの枝を広げていました。

Cimg3500

一の岳の雪渓を過ぎ、畳石と呼ばれる風衝地ではチングルマやハクサンイチゲなど、可憐な花がたくましく咲いていました。

 

Cimg3501 

九合目の仏生池小屋が近付くと、ハクサンフウロが多くなってきます。

月山の代表的な花です。   

   Cimg3490

 

小屋の付近ではトウゲブキも盛りで、ピンクと黄色のコントラストを演出していました。

Cimg3497

 

Cimg3511

 

 

 

 

 

 

さらに登ると、岩場の影には、ハクサンシャクナゲがひっそりと咲いています。

意識していないと見落としてしまいそうですが、毎年楽しみにしている花です。

 

Cimg3492

Cimg3480

 

 

 

Cimg3502

Cimg3477

 

 

 

Cimg3474

 

風衝地の大峰から木道付近ではさらに花の種類が増え、ミヤマリンドウ、ヒナウスユキソウ、ヨツバシオガマ、ハクサンシャジン、ウサギギクなどが一面に咲いています。

Cimg3461

 

さらに頂上に近付くと、雪の消え際からシダやショウジョウバカマが顔を出していました。

 

Cimg3448

 

月山は2000メートル弱という標高のわりに、多様な高山の花々が見られることから、「花の山」とも呼ばれています。

今回紹介した花々以外にも、場所や時期を少し変えただけで、また違った花々に出会えます。

どうぞ、これからの登山シーズンに、月山にお越しください。

Cimg3506

 

 

   

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

多聞館ホームページ トップへ

コメント

この記事へのコメントは終了しました。