« 2014年3月 | メイン | 2014年5月 »

2014年4月

2014年4月29日 (火)

祓川普請

Cimg5747

今日、羽黒山とその門前町手向(とうげ)では「祓川普請」が行われました。

「祓川普請」とは、毎年4月29日に、羽黒山の門前町である手向(とうげ)の人たちが総出で、羽黒山の参道や各集落内の道路、水路等の整備、清掃を行う昔からの行事です。

Cimg5748

早朝、竹ぼうきや熊手、フォークなどの道具を手にした人たちが、羽黒山参道の各集落に割り当てられた区域に赴き、参道にたまっていた落ち葉や枯れ枝などをきれいに掃除しました。

また、下山後はそれぞれの集落にある砂利道に砂利を敷いたり、水路を掃除したり・・・。

昼頃までかかって作業を完了しました。

Cimg5752

祓川普請が終わった後の羽黒山参道は、一年で最もきれいになっています。

ぜひ、清々しい羽黒山参道を歩いてみてはいかがでしょうか。

Cimg5751

 

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

2014年4月28日 (月)

湯殿山本宮の参拝延期のお知らせ

S100cimg0173

湯殿山本宮の参拝は、当初4月29日(祝)からという予定でしたが、自然災害の発生により、延期となりました。

詳しくは出羽三山神社のサイトでご確認ください⇒こちら

なお、湯殿山参籠所での参拝4月29日より可能だそうです。

また、湯殿山開山祭は6月1日(日)です。

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

2014年4月26日 (土)

羽黒山周辺の観光情報(4月26日)

今日から(一部では)大型連休が始まっています。

ここ羽黒の里でも、観光シーズンを迎えて、様々な動きが出てきました。

その一例をご紹介します。

Cimg3307


まず、羽黒山参道のちょうど中ほどにある「二の坂茶屋」さんは、本日4月26日(土)より営業を始めました。

玉こんにゃくや杵つきの力餅、飲み物や氷など、羽黒山踏破には欠かせない茶店です。

S100cimg3303


2446段の羽黒山石段踏破の認定証もこちらで発行してもらえます。

毎日9時ころからの営業です。

Cimg3267

同じく本日、庄内映画村オープンセットあらため「スタジオセディック庄内オープンセット」が、今季の営業を開始しました。

去年までよりも入場料金が割安になっております。

S100cimg3488

また、月山高原牧場にある「月山高原ハーモニーパーク・月山高原ふれあいハウス」4月27日(日)11:00にオープンします。

地元産の肉や野菜を使ったジンギスカンなどの料理が楽しめます。

※(基本的には土日・祝日及びお盆期間のみの営業)

お問い合わせは⇒0235-62-2470(ふれあいハウス)/0235-29-6188(株式会社アイディア)

Photo

羽黒山午年御縁年にちなみ羽黒山山頂で行われる、「羽黒山開山堂・蜂子神社御開扉」「出羽三山御開祖蜂子皇子御尊像拝観」は、いよいよ4月29日(火)からです。

9月30日(火)までの毎日、午前8:30~午後5時までで、お祓料は¥500です。

Dscn4531

公開の初日にあたる4月29日(祝)には、羽黒山の門前町手向(とうげ)の氏子たちが総出で羽黒山参道を掃除する「祓川普請」という伝統の行事も行われ、羽黒山の石段は一年で最もきれいな状態でゴールデンウィークを迎えます。

S100cimg8244

また、ゴールデンウィークには、手向地区にある「蝦夷館公園」の八重桜が見ごろちょうどを迎えるでしょう。

ゴールデンウィークにはぜひ、春真っ盛りの羽黒の里においでください。

お待ちしております。

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

2014年4月20日 (日)

10th 庄内クラフトフェアin松ヶ岡

Cimg5727

麗らかな陽気の今日、「第10回庄内クラフトフェア」の開催されている松ヶ岡に行ってきました。

車は羽黒庁舎に停め、会場まではシャトルバスを利用します。

4台のシャトルバスが運行されており、大勢の人が利用してもさほど待たずに、しかも駐車場の心配もなく行けて助かります。

Cimg5725

会場の国指定史跡松ヶ岡開墾場はちょうど桜が満開。

全国から集まったおよそ120の作家さんのお店が軒を連ねています。

毎年訪れていると、顔を覚えていてくれる作家さんもいて、親しく声をかけてくださいました。

Cimg5734

庄内の桜の時期のイベントとしてしっかりと定着した感のある「庄内クラフトフェアin松ヶ岡」ですが、ここに至るまでには、東日本大震災はもとより、除雪、駐車場、スタッフ確保など、様々な問題を解決するための大変なご苦労があったとうかがっています

私などは、いつも一クラフトファンとして楽しませていただいているだけですが、それでも、回を重ねるごとに、毎回グレートアップしているなあ、と実感しております。

たとえば・・・今回のシャトルバスの車内では「鶴岡まちづくり塾羽黒グループ」のメンバーによる、クラフトフェアや史跡松ヶ岡のガイドを聴くことができたように。

Cimg5736

10回目という節目を迎えたこのイベントが、今後もますます魅力を増して、末永く受け継がれていって欲しいと願っております。

関係者の皆様、ご苦労様でした。

Cimg5733

 

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

2014年4月14日 (月)

辰巳芳子先生講演会開催!

著名な料理研究家であり、随筆家でもある辰巳芳子先生の講演会をここ羽黒で開催します!

Cimg5701_2

「辰巳芳子先生から学ぶ

        『命を繋ぐ食のあり方』」

 

日時  2014年6月3日(火) 14:00~16:00

会場  いでは文化記念館

    (鶴岡市羽黒町手向院主南72 TEL0235-62-4727)

定員  200名(定員になり次第、締め切ります)

参加費 ¥2000(チケットをお買い求めください)

            完売いたしました。

主催  出羽商工会・庄内料理研究会

     出羽三山精進料理プロジェクト

共催  鶴岡市食文化創造都市推進協議会

講演の中では、様々な材料を用いた「だしの取り方の実演」も予定しております。

食と命についいて、根源にさかのぼって考える絶好の機会となることと思います。

どうぞ、お早めにチケットをお求めください。

多聞館でもチケットを取り扱っております。
購入を希望される方はご連絡ください。

チケットのお求めは…

出羽商工会本所・各支所/あつみ観光協会/湯野浜温泉観光協会/湯田川温泉観光協会/鶴岡まちなかキネマ/エル・サン/知憩軒/かしわや旅館/満光園/つかさや旅館/COCORO Corporation/野菜の荘「菜ぁ」/多聞館/

直接お買い求めになれない方・お問い合わせは事務局まで

⇒出羽商工会本所 TEL 0235-64-2130

おかげさまで、チケットは完売いたしました。

 

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

2014年4月13日 (日)

春仕事

Cimg5671

例年よりも積雪が少なく、雪解けも早い今年は、毎年春先にやっている仕事も皆、早め早めに追いかけてきます。

雪から建物や庭木を守っていた雪囲い外し

今年は例年よりも2週間も早く片付きました。

Cimg5669

また、庭で雪の下になっていた枯葉の掃除も、ギボウシやオダマキの新芽が出てくる前に終わりました。

Cimg5699_2

少し遅くなりましたが、今日は車のタイヤとブレードを、冬用から夏用に交換しました。

Cimg5698

また、今月中は、館内客室の畳の表替えも順次行っております。

ついでに一部、床下地の修繕工事も行っています。

お客様のご利用状況と畳屋さんの都合を調整しながらなので、今月末までかかりそうです。

Cimg5691_2

この後も、寝具等の入れ替えや暖房器具の片付け、ガラスなどの大掃除、花鉢の手入れ・・・

ぼんやりしている暇がないように、次々と違った仕事が体を動かしてくれます。

そんな日々の仕事に、春を感じるこの頃です。

Cimg5696

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

2014年4月 6日 (日)

10th 庄内クラフトフェアin松ヶ岡

Craft_fairwsjpg2014

今年も全国の物づくり作家が史跡松ヶ岡に集います。

第10回 庄内クラフトフェアin松ヶ岡  

2014年4月19日(土)・20日(日)10:00~16:00(雨天決行)    

詳しくは ⇒こちら

毎年、素敵な作家さんと作品たちとの出会いがある楽しみな祭典です。

今年は会場の桜も見頃だと思います。

ぜひ、お出かけください。

※会場へは羽黒町舎からの無料シャトルバスが10~15分間隔で運行されます。

Dscn1675



人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

2014年4月 4日 (金)

お雛様の展示終わりました

Cimg5679

2月末より行っていた多聞館収蔵の雛人形、屏風等の展示は4月3日の旧節句までで終了しました。

 

S100cimg5634

今年の展示期間中には、当館にご宿泊いただいたお客様にご覧いただいたほか、佐藤克子氏のオカリナミニコンサートを開催したり、お雛御膳を召し上がっていただいたり、ご近所の方々にもご覧いただいたり・・・。

今年もお雛様をきっかけとして、たくさんの交流が生まれました。

 

 

今日はそのお雛様を仕舞う作業を行いました。

これまでの労をねぎらうように一体一体ほこりを払い、押絵雛は台から外して引き出しに、古今雛や現代雛は箱に収めました。

来年も同時期に雛人形等の展示を予定しております。

どうぞ、ご期待ください。

Cimg5681_2

 

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。