« 2015年11月 | メイン | 2016年1月 »

2015年12月

2015年12月30日 (水)

羽黒山松例祭~大松明まるき

S100dsc00306

今日12月30日、羽黒山山頂では松例祭の大松明を作る行事「大松明まるき」が行われました。

早朝、羽黒山の斎館に若者たちが参集し、松聖による神事に臨んだのち、いよいよ奉仕の開始です。

S100dsc00285

若者たちは、ツツガムシを模った大松明の部材となる綱、網、簾などを山頂まで担ぎ上げます。

そしてこれらを用いてツツガムシを模った大松明を作ります。

S100dsc00320

大松明の完成後には、松の礼、榊供養といわれる行事も行われて、今日一日の行事がようやく終了です。

明日は松例祭本番。

ぜひ、多くの皆様のお越しをお待ち申し上げております。

S100dsc00312


人気ブログランキング 
←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

2015年12月27日 (日)

羽黒山松例祭~網漉(す)き行事

S100dsc00274

今日12月27日(日)、羽黒山山中の斎館において、「網漉き行事」が斎行されました。

早朝、斎館に参集した上町・下町の若者頭たちは松聖による神事に臨んだのち、松例祭で造られるツツガムシを模った大松明の顔に当たる「網」と、胴体に当たる「簾(す)」を作り上げました。

S100dsc00279

網は縄だけで、簾は縄と萱だけで作り上げますが、各町に伝わる技を駆使しながら、外が真っ暗になるころまでかかって、上町・下町それぞれがようやく完成させました。

S100dsc00273

完成を神前に報告する神事と祝杯を経て、麓の手向(とうげ)に帰ってきたのは19:30過ぎ。

食事処「いしい」さんで直会を行って、ようやく長い一日の終了です。

S100dsc00283


12月30日(水)には、羽黒山山頂において、今日作った網や簾を用いながら、ツツガムシを模った大松明が造られます。そしてこの大松明が、31日には切り刻まれ、最後には燃やし上げられます。

松例祭のそれぞれの神事の詳細については ⇒こちら をご参照ください。

国の重要無形民俗文化財ににも指定されている「羽黒山松例祭大松明行事」。

ぜひ、見学にお越しください。

S100dsc00282


人気ブログランキング 
←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

2015年12月25日 (金)

羽黒山~12月25日

S100dsc00263

お客様を案内して、夕暮れの羽黒山に行ってきました。

大晦日の松例祭、そして新年の初詣での賑わいを前に、山中はひっそりとしていました。

S100dsc00266

例年なら松例祭の催行に十分な積雪があるこの時期ですが、今年は全くと言っていいほど積もっていません。松例祭は雪がなければできない祭りなので、このままだと月山から雪を運んでこなければならないかもしれません。大掛かりな作業です。

S100dsc00265

神社の中には松例祭で使う若者の半纏や諸道具が準備され、合祭殿ではスロープなど初詣で客を迎える準備もできていました。

S100dsc00264

あとは寒波が雪を運んでくるのを待つだけの羽黒山です。

S100dsc00262

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

2015年12月23日 (水)

TV「やまがたチョイス」収録

S100dsc00251

山形県の地方局「さくらんぼテレビ」で毎週土曜日正午から放送の「昼ドキ!TVやまがたチョイす」の番組コーナー「街ぶら散歩」の収録が、先日ここ手向地区と羽黒山で行われました。

「街ぶら散歩」は、さくらんぼTVの湯浅知里アナウンサーが県内各地を訪れ、地元の人の案内で町の魅力を発見する、というコーナーで、今回の収録では私、土岐が案内人を務めました。

この時期にしては珍しくほとんど雪のない手向と羽黒山でしたが、どんな魅力を発見していただけるか、放送が楽しみです。

放送は12月26日(土)12:00~ の予定です。

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。