« 2018年10月 | メイン | 2019年1月 »

2018年11月

2018年11月29日 (木)

雪囲い

Sdsc02156

今週月曜日から3日間をかけて、多聞館の雪囲いを行いました。

Sdsc02154

月山佛生池小屋(清源坊)の工藤さんと二人で、建物や庭木などが雪で傷まないように、しっかりと囲いを施しました。工藤さんと作業するようになって3年目。すっかり慣れた様子で、ほとんど任せています。感謝、感謝。

Sdsc02162

今年の冬は比較的温かく始まっていて、初雪も平年より5日遅い11月23日、しかもほんの少し降っただけでした。初雪からドカ雪だった去年とは大違いです。

とはいえ、冬は始まったばかり。どんな気候になっても慌てることのないように、しっかりと備えて行きたいものです。

Sdsc02159

人気ブログランキング←クリックのご協力をお願いします。

2018年11月15日 (木)

松の勧進始まる

Simg_5831

大晦日から元旦にかけて羽黒山山頂で開催される松例祭。
そのための浄財を募る「松の勧進」が今日から始まりました。

初日の今日は、位上・先途の両松聖が小聖を従えて、手向内の末社などを参拝しました。

Simg_5834

今年の松聖は位上が田村さん、先途が太田さんです。

すでに百日行も後半に入っておりますが、お二人とも元気なご様子で声を掛けていってくださいました。

Simg_5829

同時に、羽黒山伏達が法螺貝を吹き鳴らしながら手向の家々を回り、お札を配りながら、浄財を集めて回りました。

この松の勧進はこれから暮れにかけて、庄内一円で行われます。

庄内在住の皆様方のご協力をよろしくお願い申し上げます。

Simg_5713

人気ブログランキング←クリックのご協力をお願いします。

2018年11月 3日 (土)

羽黒山松例祭~大松明まるき練習

Scimg5505

大晦日から元旦にかけて羽黒山山頂で行われる羽黒山松例祭。
そのクライマックスは、ツツガムシを模した大松明を位上・先途の二手に分かれて引き出して焚き上げる「大松明引き」です。この大松明に関わる一連の行事は国の重要無形民俗文化財にも指定されています(→文化庁)。

今日はその大松明作りの練習が行われました。

Sdsc02103

上町の若者達が当館の駐車場に集まり、藁、萱、縄などを用いて、長年にわたって伝えられてきた作法に従って大松明(本番の縮小版)を作り上げました。
完成後には当番町(桜小路)の若者頭の先導により、松例祭の作業の安全・無事成功が祈願されました。

Sdsc02107

祭りに参加できる若者は年々減少しており、今日集まった若者も例年になく少なかったように感じました。そんな中、今年からは、氏子会の尽力により手向地区以外から祭りの担い手を募っていくことが計画されています。祭りの本質は維持しつつも、やむを得ない変革を受け入れながら、祭りの存続が図られていくことになるのでしょう。
一OB、一氏子として松例祭の行く末を見守っていきたいと思います。

Sdsc02110

人気ブログランキング←クリックのご協力をお願いします。