« 2024年11月 | メイン | 2025年1月 »

2024年12月

2024年12月14日 (土)

羽黒山スキー場祈願祭

Imgp0062

12月14日(土)、羽黒山スキー場の今季の安全を祈願する「安全祈願祭」が羽黒山スキー場のロッジで行われました。公開

出羽三山神社の佐藤権禰宜を祭主に、皆川鶴岡市長を始め多数の関係者が参列のもと、祈願祭は厳粛に執り行なわれました。

Imgp0066

今日現在、ゲレンデの雪は滑走にはまだ不十分とのことでリフトも動いていませんでしたが、神事の間もかなり激しく雪が降り続いていました。昨年は雪不足で、稼働できた日が数えるほどだったと記憶しています。今年は十分な雪に恵まれて、多くのスキーヤーで賑わうよう祈念しております。

Imgp0069

人気ブログランキング←クリックのご協力をお願いします。

 

2024年12月 8日 (日)

雪の季節始まる

Imgp0061 

今夜は路面が白くなるような降雪がありました。

いよいよ、雪の季節の到来のようです。

Imgp0060

多聞館では12月に入ってから、建物と庭木などの雪囲いを行いました。

いつも作業に当たってくれている月山佛生池小屋の工藤君といっしょに、3日間で終えました。

Imgp0013

その前には、玄関の鉢植えを屋内に移動したり、車のタイヤを交換したり、館内ではお客様の寝具を冬用に交換したり・・・。天気予報を睨みながら、バタバタしていましたが、降雪までにギリギリ間に合ったようです。

Imgp0015

この前の冬のように、暖冬で雪も極端に少なければ厳重な備えは不要なのでしょうが、そんな希望的観測にすがるわけにはいきません。毎年、想定される最大限の大雪・寒波を前提に準備をすることになります。そして、雪国の経済はそのような前提で回っているという側面もあります。

Dsc01686

今週末には羽黒山スキー場のスキー場開きも行われます。

年末の羽黒山松例祭にも雪は不可欠です。

除雪作業に当たる人たちも用意万端でしょう。

一生活者としては極端な大雪は勘弁願いたいですが、雪国の生活を潤す程度の雪が待ち望まれる時期になりました。

Cimg6276

人気ブログランキング←クリックのご協力をお願いします。