« 2016年10月 | メイン | 2016年12月 »

2016年11月

2016年11月19日 (土)

日本遺産シンポジウムin山形 11月26日(土)開催 

Simg015

今年4月に、出羽三山の「自然と信仰が息づく『生まれかわりの旅』」が、文化庁の日本遺産に認定されました。

これを契機にして、出羽三山地域の魅力を再認識するとともに、出羽三山地域のさまざまな資源の活用や日本遺産認定を生かした観光振興や地域活性化について考えるシンポジウムが開催されます。

〈日時〉

平成28年11月26日(土) 13時~16時20分(開場12時)

〈会 場〉

いでは文化記念館 レクチャーホール

(鶴岡市羽黒町手向院主南72/0235-62-4727)

〈内 容〉

◆オープニングセレモニー 13:00~

 岩根沢太々神楽(西川町)

◆基調講演 「日本遺産を活かした地域活性化について」 13:35~

  ○講師 : 稲葉 信子氏 (日本遺産審査委員会委員長)

 

◆パネルディスカッション 14:50~

  「日本遺産を活用して地域でできること

  ~出羽三山の魅力を再発見!未来に向けて語ろう~」

○コーディネーター:小林 好雄氏(株式会社出羽庄内地域デザイン代表取締役)

○パネリスト:田中 康成氏(文化庁文化財部記念物課課長補佐)、

               春山 進氏(庄内民俗学会代表幹事)、

               佐藤 真美氏(山新観光株式会社営業一部部長)、

               星野 文紘氏(羽黒山伏・「大聖坊」十三代目)、

               土岐 彰氏(出羽三山精進料理プロジェクト代表・「多聞館」館主)、

               エバレット ケネディ ブラウン氏(写真家)

○アドバイザー : 稲葉 信子氏

事前申込が必要です。詳細は→こちら

多くの皆様のご来場をお待ちしております。

Simg016

 

人気ブログランキング←クリックのご協力をお願いします。

2016年11月15日 (火)

羽黒山松例祭~松の勧進始まる

Simg_5607

本日11月15日より、羽黒山松例祭の「松の勧進」が始まりました。

これは羽黒山松例祭をまかなう浄財を勧進して回る行事であるとともに、松聖の百日行「冬の峰」における大切な修行のひとつです。

松の勧進初日の今日は、位上、先途の両松聖は小聖らを従えて、羽黒山門前の手向(とうげ)にある末社に祈願して回りました。

Simg_5612

今年の松聖は位上が勝木さん、先途が山本さん。「冬の峰」の百日行のうち、前半50日間の自宅参篭を経て、おとといより羽黒山中の斎館で後半50日間の参篭に入っていらっしゃいます。

私は烏崎稲荷神社で、神社役員の方々などとともにお聖様一行をお迎えし、祈願の後、しばし歓談いたしました。

両松聖はすでに立派なひげを蓄えられ、これからの後半の修行に向け、ますます気力充実の印象を受けました。

Simg_5617_2

同じ時間帯には、他の山伏たちが、手向の家々を回って浄財を勧進し、代わりにお札を配っていきました。

今日は一日中、手向のあちらこちらから山伏の吹くほら貝の音が響き渡っております。

松の勧進が始まると、手向の冬はすぐそこまで迫っています。

Simg_5619

 

人気ブログランキング←クリックのご協力をお願いします。

2016年11月 9日 (水)

羽黒にも雪

Sdsc00898

今日は夜明け前から暴風雨となっていた庄内地方。

ここ羽黒では午前中にさっと雪が降り、屋根には若干の積雪が見られました。

そして正午頃にはあられ交じりの雪が勢いよく降り出し、あっという間に一面を真っ白にしました。

ただ、それもほんのいっときのこと。本格的な積雪にはなっていません。

Sdsc00902

とはいえ、羽黒の冬はもうそこまで来ているのは確かです。

雪囲やタイヤ交換、畑の始末に除雪機器の準備・・・。

天気をうかがいながら、それぞれに急がなければならない仕事に追われる日々が続く雪国です。

Sdsc00904_2

人気ブログランキング←クリックのご協力をお願いします。

2016年11月 7日 (月)

雪囲い始まりました

Sdsc00893_2

今年は秋が短かく、冬が駆け足で来ているような予感。

周囲のお宅ではほとんど、雪囲い作業は完了しているようです。

そんなわけで、今日から多聞館でも雪囲い作業を始めました。

清源坊さんに手伝ってもらい、二人で裏手のほうから作業を始めています。

Sdsc00895_2

今日は晴天に恵まれましたが、明日にはもう、下り坂。雪の予報も出ています。

庭木なども含めてすべての雪囲いが完了するのは今月下旬になりそうです。

本格的な降雪にはもうしばらく待ってもらいたいところですね。

Sdsc00892

 

人気ブログランキング←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

2016年11月 5日 (土)

羽黒山松例祭~大松明まるき練習(付き合い)

Sdsc00876

羽黒山松例祭で12月30日に作られる、ツツガムシを模った大松明(おおたいまつ)。

その作り方を練習する行事「付き合い」が本日、行われました。

Sdsc00881

午前9時、手向の上四町の若者たち20名ほどが多聞館の駐車場に集まり、松例祭本番で作る大松明の縮小版を作ります。

その工程は結構複雑なので、互いに教えあい、確認しあいながらの作業です。

およそ2時間ほどで、形よく完成できました。

Sdsc00885

出来上がった大松明を前に、今年の当番町の亀井町の若者頭の発声で祝詞をあげ、今年の松例祭の無事を祈願しました。

Sdsc00886

この後は、夕方から市内の旅館に集い、各町ごとの盃事、そして四町集まっての懇親会に入ります。大いに騒ぎ、語り合いながら、松例祭に向けての若者一同の結束を高めていきます。

Sdsc00888_2

手向の下四町も同じように本日、付き合いを行うとの事。

手向の若者たちにとっての松例祭の始まりです。

Sdsc00889

 

人気ブログランキング←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。