2014年10月18日 (土)

Journeys in Japan 山形・出羽三山/前編 明日放送!

S200cimg4827

NHKの海外向けチャンネルNHK WORLDで放送された「Journeys in Japan山形・出羽三山/前編」が明日、国内でも放送されます!

BS1 10月19日(日) 午前4時10分~(30分間)

番組HPは ⇒ こちら

早朝の放送ですので、ぜひ、録画予約をお勧めします!

私たちの出羽三山精進料理も紹介されるそうですよ。

S200cimg4813

なお、山形・出羽三山/後編は、BS1で11月2日(日)午前4時10分からの放送です。

ぜひ、ご覧下さい。

S100cimg4971

 

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

2014年10月 9日 (木)

松手入れ

Cimg6011

秋晴れの今日、多聞館では松やモミジ、そのほかの庭木などの剪定を行いました。

多聞館では毎年、夏が過ぎ、寒くなる前のこの時期を庭木の剪定の時期にしています。

作業はいつもの野口造園さんの職人さんお二人。

梯子と脚立を器用に使い分けながら、高い松のてっぺんまで、すっきりと手入れをしてくれました。

Cimg6012

これから日に日に秋が深まり、庭の草木も紅葉していくことでしょう。

羽黒の里はもうすぐ秋たけなわです。

Cimg6016

 

 

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

2014年10月 1日 (水)

「さとうかつこ オカリナコンサート♪」のご案内

S100img002

庄内地方を代表するオカリナの演奏者であり、指導者としてもご活躍されている佐藤克子さんのコンサートが開催されます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日時  2014年 10月19日(日)

     開場(ランチスタート)12:00 /  開演  12:30

会場  グランドエル・サン  ローズルーム (Tel 0235-24-4633)

チケット  一般¥3500(ランチ・飲み物付き)

       子供¥1000(ランチ・飲み物付き)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はグランドエル・サンを会場に、ランチをいただきながらのコンサートです。

ピアノは石黒桃子さん、キーボードは中澤牧子さんです。

秋の休日のひと時、やさしいオカリナの音色に包まれてみませんか。

チケットは、多聞館のほか、響ホール、おんがくハウス、八文字屋エビスヤ店、畠山楽器(酒田)、グランドエル・サンで取り扱っております。

お問い合わせは⇒090-3643-7460(佐藤)まで。

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

2014年9月28日 (日)

第56回「奥の細道」羽黒山全国俳句大会開催

Cimg5970

今日9月28日(日)、出羽三山神社と鶴岡市の主催による「第56回『奥の細道』全国俳句大会」が、羽黒山門前の「いでは文化記念館」で開催されました。

この俳句大会は、昭和31年に高浜虚子が羽黒山に来山し句会を催したことを機に、昭和34年より毎年開催されてきた歴史ある大会で、三大俳句大会のひとつにも数えられるものです。

今は亡き私の祖父母もその初期から開催に関わってきたと聞いています。

また、これとは別に、芭蕉を出羽三山に迎えるにあたって大きな貢献を果たした図司呂丸を顕彰する趣旨で、ここ手向(とうげ)の俳句愛好家たちによって30年にわたって継承されてきた「図子呂丸顕彰俳句大会」も昨年より本俳句大会に統合されております。

今年の大会には、中央俳壇より大木あまり小澤實の両氏を選者に迎え、先日の前夜句会および本日の本大会が盛大に開催されました。

Cimg5972_2

Cimg5978

ここ羽黒は、「奥の細道」紀行の芭蕉を迎えた縁もあり、古くから俳句の文化が根付いていた地ですが、今日に至るまでその伝統が引き継がれてきたことには、この「羽黒山全国俳句大会」 と「図子呂丸顕彰俳句大会」の存在が大きく貢献していたと思います。

羽黒山、出羽三山が、俳句の聖地として揺るぎないものであり続けるためにも、この「『奥の細道』羽黒山全国俳句大会」が末永く盛大に開催されることを願っております。

今回の大会の運営にご尽力いただいた皆様、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

S100cimg5609

 

 

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

2014年9月 7日 (日)

「食の都庄内」10周年フェスタ開催

Cimg5946

今日9月7日(日)、鶴岡市の藤島体育館において、「食の都庄内」10周年フェスタが開催されました。

私たち出羽三山精進料理プロジェクトも、胡桃豆腐、栃餅、舞茸ごはんを用意して参加いたしました。

Cimg5938

会場には午前10時の開会前から、ひっきりなしに多くの人の行き来があり、会場いっぱいに並んだ庄内を代表する食のブースに立ち寄っては、思い思いの商品を買い求めていました。

また、会場中央のイベントスペースでは、地魚のさばきの実演や、「食の都庄内」親善大使4名の

競演による料理の実演も行われ、多くの観客を引き寄せていました。

Cimg5943

 

おかげさまで、私達のブースは、お昼頃までに用意した商品が完売となりました(完売後にお越しいただいたお客様、ごめんなさいcoldsweats01)。

商品の販売だけでなく、出羽三山の精進料理や私たちのプロジェクトに関心をもって声をかけてくださるお客様も少なからずいらっしゃり、今回のイベントに参加させていただいたことに感謝しております。

関係者の皆さん、ご苦労様でした。

S100cimg5948

 

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

2014年9月 6日 (土)

NHK「小さな旅」で月山が紹介されます!

次回の旅

明日9月7日(日)朝8時からNHK総合で放送される「小さな旅」で月山が紹介されます。

今回のタイトルは「祈りの峰 導きて」、旅人は山田敦子アナウンサーです。

番組の予告は ⇒ こちらから

台風11号が日本列島を横断していた時期に撮影され、旅人もスタッフの皆さんもたいへんご苦労されたそうよですが、その分、深い祈りをもって月山山頂に向かう人々の思いがよく伝わるのではないでしょうか。

ぜひ、ご覧下さい。

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

2014年9月 2日 (火)

「食の都庄内10周年フェスタ」に参加します

S10016254120140813142908

今度の日曜日、庄内の食の魅力がいっぱい詰まったイベントが開催されます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

食の都庄内10周年フェスタ

日時  9月7日(日)10:30~15:00

会場  鶴岡市藤島体育館

入場無料

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「食の都庄内」というのは山形県庄内総合支庁の取り組みで、、庄内の多彩な食材と豊かな食文化を活用し、食を起点として、農林水産業、食品産業、観光業をはじめとする地域産業の活性化を進めていくというものです。

庄内の多彩な食文化の一端をになっている出羽三山精進料理もここに登場いたします。

出羽三山精進料理プロジェクトのブースにおいて、胡桃豆腐、栃餅、炊き込みご飯を数量限定で販売いたします。

・胡桃豆腐(長円坊)     ¥200

・栃餅(大進坊)        ¥300

・炊き込みご飯(多聞館) ¥200

 (各50個限定/いずれも税込価格)

「食の都庄内」親善大使4名が勢揃いの料理実演&振る舞いなど、魅力ある催しもあります。

ぜひ、お出かけください。

16255120140813143853

 

 

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

2014年9月 1日 (月)

羽黒山伏出峰

Cimg5926

昨日8月31日には羽黒派修験道の山伏一行が、そして今日9月1日には羽黒派古修験道の山伏一行が、七日間の荒行「秋の峰」を終えて手向(とうげ)の町を下りてきました。

今年は天気にも恵まれて、いい修行ができたようです。

S100cimg5927

羽黒山八朔祭の昨日は、出羽三山精進料理プロジェクトが企画した見学ツアーも開催されました。

参加者は少なめでしたが、いでは文化記念館での事前レクチャー、門前町手向の散策、黄金堂での山伏一行の出迎え、宿坊での精進料理、そして羽黒山山頂での柴燈祭などの見学と、盛りだくさんのツアーを催行しました。

Cimg5916

今回の経験を踏まえ、次回に予定されている松例祭見学ツアー(12月31日)はさらにグレイドアップする予定です。

ぜひ、ご参加をお待ちしております。

秋の峰が終わったここ羽黒の里手向は、一気に秋めいてきました。

初秋の羽黒山、出羽三山にぜひ、お越しください。

Cimg5933

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

2014年8月27日 (水)

羽黒山秋の峰入り

Cimg5895

8月25日からの正善院荒澤寺主催の「羽黒派修験道秋の峰」に続き、昨日26日からは出羽三山神社主催の「羽黒派古修験道秋の峰」が始まりました。

いずれも7日間の日程で、『十界修行』を通して『擬死再生』を果たし、『即身成仏』の山伏となることをめざす難行です。

Cimg5902

昨日の峰入りには全国各地より156名の山伏が参加しました。

多聞館からも2名の山伏の方を送り出しました。

今年は暑さはさほどでもないようですが、雨が心配です。

入峰された皆さんの無事を祈っております。

S100cimg5901

 

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

2014年7月28日 (月)

山形県も梅雨明け宣言!

S100cimg4326

ようやく山形県も梅雨明けしました。

気象庁の発表によると、山形県を含む東北南部(および東北北部)は7月28日(月)頃に梅雨明けしたそうです。平年より3日遅く、去年よりは10日早い梅雨明けです。

おとといの猛暑(鶴岡で7月の観測史上最高の37,6度!!)、そして昨日の断続的な豪雨を経て、文句なしの梅雨明けです。

週間天気予報でも、晴れの日が続いています。

Dscn2611

花盛りの月山はこれからがベストシーズンです。

羽黒山の開祖御尊像の御開扉、国宝五重塔のライトアップも開催中です。

多聞館もこれから2週間ほどは混み合う日が続きますが、日によっては若干の空室もございます。

予約サイトには反映されていない場合もございますので、ぜひお電話にてお問い合わせください。

お待ち申し上げております。

S100cimg4830

 

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。