地域情報 Feed

2015年7月19日 (日)

県道月山公園線無料シャトルバス社会実験のお知らせ

S100img010

毎年、夏山シーズンのピークに渋滞が発生して問題となっている県道月山公園線(通称「月山道路」)

出羽三山参拝、月山登山のメインロードともいえるこの道路の渋滞緩和は地元にとっても大きな課題です。

そこで、去年に続き今年も無料シャトルバスを運行してマイカーの通行を規制する社会実験が行われます。

期日は7月26日(日)(雨天中止)

時間は6:00~18:00(8合目最終初17:00)

月山の麓の「月山高原ふれあいハウス」(ハーモニーパーク)から月山八合目の間を30分間隔で無料シャトルバスが運行します。

今回はおひとり様につき¥100の協力金をお願いします。

お問い合わせは・・・

・庄内総合庁舎観光振興室 TEL0235-66-5493

・羽黒町観光協会       TEL0235-62-4727

皆様のご協力をお願いいたします。

S100img011

 

 

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

2015年7月14日 (火)

羽黒山花祭り~子供みこし

S100dsc00023_2

明日7月15日の羽黒山花祭りを前に、門前町手向(とうげ)では子供みこしのパレードが行われました。

山伏を先導に、花で飾られた各町内のみこしが小中学生によって担がれて、随神門から手向の町をパレードしていきました。

S100dsc00027

その後、みこしと子供たちは各町内に戻り、町内の家々を回ります。

そこで戴くご祝儀は、昔から子供たちにとっての大きな楽しみでした。

S100dsc00028

S100dsc00031

S100dsc00033

明日は羽黒山山頂において、数々の伝統芸能が奉納されたのち、正午頃から、神輿と献灯(花梵天)の巡行が行われます。

五穀豊穣、家内繁栄を祈願する出羽三山神社の例大祭「花祭」にぜひ、お越しください。

S100dsc00034

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

2015年6月25日 (木)

「名君は作られる~米沢藩主上杉鷹山の場合~」公開講演会のご案内

S100img009

毎年恒例の中央大学公開講演会が、6月27日(土)午後2時より、東北公益文科大学鶴岡キャンパス大学院ホールにおいて開催されます。

講師は中央大学文学部の川越泰博教授で、「名君は作られる~米沢藩主上杉鷹山の場合~」と題してご講演いただきます。

上杉鷹山といえば、逼迫した米沢藩の財政を再建した名君としてのイメージは定着していますが、財政困窮の背景や鷹山の生い立ち、鷹山による藩政改革の内情、その評価等々、知れば知るほど興味が深まります。

J.F.ケネディ元アメリカ大統領も、尊敬する人物に挙げていたという鷹山公の実像に迫るお勧めの講演会です。

多くの皆様のご来場をお待ちしております(入場は無料です)。

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

2015年6月19日 (金)

山形空港⇔羽黒山 貸切タクシー登場!

Cd23f54b26932d24419cf4cb958f81e8

6/20(土)~10/31(土)の期間限定ではありますが・・・

山形空港と羽黒山、さらにはその先の山形県内の目的地を結ぶ格安の貸切タクシーが登場します。

その名は「では、まいる号」

料金は¥3800(税込)羽黒山や門前町手向(とうげ)の宿坊街までなら、なんと¥2800(税込)という破格の料金です。

山形空港の到着便のご利用者お二名様以上からご利用になれます。

帰路、山形空港からの発着便をご利用になる方向けにも湯殿山を経由して¥3500(税込)というルートが用意されています。

山形空港から庄内・羽黒山への2次交通不足の問題を解消してくれるありがたいタクシーです。

詳しくは ⇒こちら をご覧いただき、利用日の3日前までお申し込みください。

山形空港をご利用のお客様の羽黒山へのお越しをお待ちしております。

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

2015年6月16日 (火)

お知らせ~月山道路開通情報

Dscn4785_2

羽黒山方面より月山八合目に至る県道月山公園線、通称「月山道路」は、冬季閉鎖中ですが、6月25日(木)午前10:00に通行が再開されます。

閉鎖期間中に拡幅工事等が施されて、だいぶ通行しやすくなりましたが、まだなお、交差等に困難をきたす箇所や急なカーブが連続する個所などもあります。

どうぞお気をつけて通行されますように。

Cimg9083

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

2015年6月 4日 (木)

オカリナコンサートのご案内

S100img005 

6月14日(日)の午後、庄内町の「響ホール」において、素敵なオカリナのコンサートが開催されます。

庄内を代表するオカリナ奏者さとうかつこ氏の門下生の発表会とともに、ゲストとしてオカリナ奏者の茨木智博氏と作曲家でピアニストの森悠也氏によるミニコンサートが開催されます。

おふたりとも、現在注目を浴びている若手音楽家です。

オカリナやピアノの音色のお好きな方、これからオカリナを習ってみようかな、とお考えの方・・・。

ぜひ、お誘い合わせてご来場ください。

S100img006

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

2015年5月 5日 (火)

春山代参~坂迎え

羽黒山の門前町手向(とうげ)地区の各集落の代表者(=御行様(おんぎょうさま)))たちが早春の月山に上り、山の神を里に迎えるという行事「春山代参」が昨日(5月4日)行われました。 

(画像は過去の春山代参のものです)

Cimg0362

出発前の数日間、精進潔斎して春山代参にのぞんだ御行様たちは、雪深い月山に登拝し、湯殿山に下り、夜は羽黒山斎館に泊まります。

出発前の数日間、精進潔斎して春山代参にのぞんだ御行様たちは、雪深い月山に登拝し、湯殿山に下り、夜は羽黒山斎館に泊まります。

そして今日(5月5日)、早朝の三神合祭殿参拝ののち、羽黒山参道を下り、氏子たちに手渡すお札を携えて手向に帰ってきました。

今年はお天気に恵まれ、みなさん怪我もなく無事大役を務められたようです。

S100cimg6547

その後は各集落において御行様を出迎えてもてなす「坂迎え」という行事が行われました。

この行事は、昔はそれぞれの集落ごとに決められた月山を見晴らす丘(=坂迎え場)で行われたことから「坂迎え」と呼ばれたのだと思いますが、今は各集落の神社などで行われており、文字通りの「坂迎え」が行われているのは一つの集落だけだそうです。

昔とは形は変わってきても、手向の大切な行事として受け継がれている「春山代参、坂迎え」です。

Cimg0432_2

 

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

2015年4月29日 (水)

羽黒山参道清掃~祓川普請

Cimg6535

今日4月29日は恒例の「祓川普請」。

羽黒山の門前町手向(とうげ)地区の住民が総出で、羽黒山参道の清掃と、各集落の道路や水路の整備を行う古くからの行事です。

約2キロの参道は10の区域に分けられ、各集落が分担して清掃を行いました。

Cimg6542

清掃を終え、羽黒山参道が一年で一番きれいになっているこの時期。

新緑も芽吹き始めてきています。

二の坂茶屋さんも営業を始めています。

羽黒山山頂では、徳川家康公没後400年を記念した東照社の御開扉・御尊像の公開も今日から始まりました。

ぜひ、羽黒山にお越しください。

Cimg6543

 

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

2015年3月31日 (火)

e‐Town4月号

Cimg6468

庄内地方のフリーペーパー"e-Town"(株式会社アイディア発行)4月号の特集記事のテーマは「あんかけ料理」

私たち出羽三山精進料理プロジェクトも記事作成に協力させていただきました。

メンバーの大進坊さんが取材に応じて、出羽三山の精進料理におけるあんかけ(とりわけごま豆腐のあんかけ)の意味や調理に対する思いなど、貴重な話をしてくれております。

また、当館からも一部、画像の提供をさせていただいております。

特集記事では、出羽三山精進料理プロジェクトの紹介もしていただきました。

庄内地方の皆様には、ぜひ"e-Town"4月号を手に取っていただき、記事を読んでいただきたいと思います。

Cimg6467

 

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

2015年3月18日 (水)

羽黒第一小学校卒業式

S100cimg6437

今日3月18日(水)、鶴岡市立羽黒第一小学校では卒業式が行われました。

旧羽黒町立以来、50回を数える卒業証書授与式ということでしたが、学校の歴史はさらに古く、今年度、創立140周年を迎えています。

今年度の卒業生は男子11名、女子5名の計16名。

全員が、4月から通う羽黒中学校の制服を着て、校長より卒業証書を受け取った後、それぞれの将来の夢を宣言してくれました。

皆が夢の実現に向かって大きく羽ばたいて欲しいと思います。

S100cimg6429_2



 

  

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。