地域情報 Feed

2021年8月31日 (火)

秋の気配

Cimg5130

梅雨明けの日以来のブログの更新となってしまいました。

本来なら今日は羽黒山山頂で八朔祭・柴燈祭が催行されるのですが、コロナ禍のため今年は静かなお山となっています。

Dsc03770

ただ、羽黒派修験道の「秋の峰」を催行されていた正善院(荒澤寺)の住職様と副住職様が法螺をならしながら下っていきました。

Cimg5566


7月1日に開山祭が行われた月山本宮は、今日8月31日で閉山となりました。

八合目の中の宮(御田ヶ原神社)は9月23日まで開いているそうです。

そのほか、

1.月山 頂上小屋 9月20日まで営業

2.月山 佛生池小屋(9合目) 9月26日まで営業

3.月山レストハウス 10月10日 15:30で営業終了 

ということです(羽黒町観光協会HPより転記)。

Cimg5527

これからの月山は一気に秋が深まり、紅葉が山頂からかけ下りてきます。

夏山とは違った魅力いっぱいの秋の月山にどうぞお越しください。

Cimg5514

(月山の紅葉)

人気ブログランキング←クリックのご協力をお願いします。

2021年7月16日 (金)

梅雨明け

Cimg4015

気象庁が16日、山形県を含む南東北地方の梅雨明けを宣言しました。

平年より8日、昨年よりは17日も早いそうです。

関東・甲信、東北北部地方も同時の梅雨明け宣言です。

いよいよ夏山本番。新型コロナワクチンの接種も進んでおり、徐々に出羽三山も賑わいを取り戻していくことでしょう。

皆様、どうぞお気をつけて、お越しください。

Cimg4280

人気ブログランキング←クリックのご協力をお願いします。

2021年6月24日 (木)

手向宿坊街⇔月山八合目「相乗り・貸切りタクシー」のおしらせ

Img025_2

出羽三山精進料理プロジェクト参画の宿泊施設(下の地図参照)にご宿泊いただいたお客様を、宿から月山八合目(弥陀ヶ原)へ、または月山八合目(弥陀ヶ原)から宿まで運ぶ「相乗り・貸切りタクシー」を、多聞館ご宿泊のお客様にもご利用いただけます。

運行日は7・8・9月のうち、庄内交通の路線バス運行のない日(全40日間)です(上のチラシのカレンダーに黄色で示した日です)。

発着時間は、上りが当館(手向宿坊街)発7:30、下りが月山八合目発16:00です。

1泊につき1乗車(片道)をご利用いただけます。

料金は2名様以上でお申し込みの場合は1名様につき2,500円(税込み)、1名様でお申し込みの場合は4,000円(税込み)です。

相乗り・定刻での運行が原則ですが、お申し込み状況により、可能であれば柔軟に対応いたしますのでご相談ください。

当館スタッフに、ご利用前日の18:00まで乗車料金を添えてお申し込みください(現金のみ)。

当館と月山八合目(弥陀ヶ原)をつなぐ二次交通として、どうぞご利用ください。

Img026_2

人気ブログランキング←クリックのご協力をお願いします。

2021年6月19日 (土)

梅雨入り

本日6月19日、東北地方の梅雨入りが発表されました。

山形県の梅雨入りは平年より7日遅く、昨年よりは8日遅いとのことです。

この地域ではこのところ、雨が少なく、気温が高めの日が多かったのですし、今後の予報も雨の日は少ないようです。

大地を潤すためにも、ほどほどの雨が欲しいところです。

人気ブログランキング←クリックのご協力をお願いします。

2021年6月 7日 (月)

聖火リレー

Dsc03597

東京2020オリンピックの聖火リレーは本日、山形県二日目。

いよいよ当地にやってきました。

重要文化財の黄金堂前を出発した聖火は次々にリレーされ、多聞館前に。

あっという間にトーチキスを交わして次に向かって行きました。

Dsc03596

終点となる随神門前では到着前に羽黒太鼓の披露や市長さんの挨拶などがありました。

到着した聖火は羽黒山伏のホラ貝の音で迎えられ、記念写真を撮って終了となりました。

Dsc03610

新型コロナ感染予防の観点から、全体に押さえたムードだったので、あっけなかったなあ、という印象でしたが、それなりの高揚感は味わうことができました。

吟行句会の途中で一緒に見学した俳句仲間の方々も、いい冥土の土産ができたと喜んでいました。

ランナーをはじめ、多くの関係者の皆様、ご苦労様でした。

Dsc03598

人気ブログランキング←クリックのご協力をお願いします。

2021年6月 5日 (土)

聖火リレー準備

Dsc03576

全国各地をリレーしている東京2020オリンピックの聖火リレーが、いよいよ明日から山形県に入ってきます。

山形県のリレールートや時間は ⇒こちら

羽黒山の門前町であるここ手向(とうげ)にも聖火リレーがやってきます(第6区間)。

  

6月7日(月)の14:46に手向の中程の羽黒山正善院「黄金堂」前を出発して、15:03に随神門に到着するという予定です。7人のランナーのうち、3番目と4番目のランナーの聖火の受け渡しが、ちょうど多聞館の前で行われるようです。

お時間のある方はぜひ、ネットでご覧いただければ嬉しいです。

Dsc03579 

地域にとっては一大イベントとなる聖火リレーですので、だいぶ前から多くの関係者が現地を見たり、警備や施設確保の要請に動いたりしていました。コースを確保するためのカラーコーンも用意されています。
また、道路の舗装を手直ししたり、のぼりを立てたり、そして今朝は、地域住民により注縄張りが行われ、門前町らしい雰囲気も備わりました。

 

当地では新型コロナウィルスの新規感染者もここしばらく出ていませんし、当日は天気の心配もなさそうです。
ランナーの皆さんのご活躍を沿道から密にならないように気をつけながら見守りたいと思います。

Dsc03577

人気ブログランキング←クリックのご協力をお願いします。

2021年3月21日 (日)

音楽会♪

Img_6007 

3月21日(日)、手向地域活動センターにおいて、音楽会が開催されました。

地元手向のピアノとオカリナの音楽教室「佐藤克子音楽教室(佐藤克子先生)」と、羽黒地域のピアノ教室「ピアノスタジオMio(齋藤美緒先生)」が主催した、講師と門下生によるピアノとオカリナの演奏会です。

音楽会では、ピアノのソロと連弾、オカリナの演奏、全員での合奏など、15曲ほどが演奏されました。

Img_5989(手前:齋藤美緒先生・奥:佐藤克子先生)

ピアノの演奏で使用されたグランドピアノは、3年前に144年の歴史に幕を下ろした羽黒第一小学校から手向自治振興会に移されたものです。昨秋、手向自治振興会の主催で、そのお披露目コンサートが開催され地域の方々に喜んでいただきましたが、今回はさらに大勢の住民の皆様に聴いていただきました。

また、オカリナの演奏や合奏には、地域で活動している吹奏楽のバンド「Black Wings」からも2名、パーカッションのお手伝いをいただきました。実は、羽黒第一小学校の閉校に際し、授業やスクールバンドでで使われていた多くの楽器を手向自治振興会で引き継いだのですが、その管理を引き受け利活用しているのがBlack Wingsなのです。今回は、エレクトーンや木琴・鉄琴、カホンなどで演奏を盛り上げてくれました。

音楽会の開催に当たっては、手向地域活動センターの方々から、チラシの配布や会場準備や受付など、あらゆる面でご協力いただきました。

受け継がれたピアノ・楽器を中心として、活動センターというコミュニティセンターに音楽があふれ、地域住民が集う。

(自分の演奏のできはさておき)地域の人々の温かな気持ちに裏打ちされたいい音楽会だったなあ、と感じた一日でした。

ご出演された皆様、足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。

Img_6004

人気ブログランキング←クリックのご協力をお願いします。

2021年1月12日 (火)

プチ・雪下ろし

Dsc03477

日本海側の広い範囲に記録的な大雪をもたらした発達した低気圧は、ようやく東の海上に抜けたようです。

ここ数日は、山形県内でも、連日のようにドカ雪が降り、除雪作業に追われる日々でした。電車や飛行機も多くが運休となり、まさに陸の孤島状態でした。

Dsc03486

ようやく天気が落ち着き、屋根を見上げてみれば相当な積雪になっており、慌てて雪下ろしを依頼しましたが、すでに予定が詰まっていて、10日ほど先になるようです。連日の大雪のために、雪下ろしも一気に始まったようです。ここ手向の雪下ろしは職人さんたちが、基本的には山手(上)の方から、家の造りや家人の関われる程度などを考慮して順番を決めて作業してくれているので、あとはお任せしておくしかありません。

Dsc03478

ただ、低い屋根やひさしなどは雪がたまりやすい上、雪下ろしの際には高い屋根の雪をそこに落とすことになるので、大屋根の雪下ろしの前にある程度落としておく必要があります。これが「プチ・雪下ろし」です。

Dsc03488

多聞館の場合は、表玄関の屋根と増築した喫煙室、数カ所のひさしが「プチ・雪下ろし」の対象です。

「プチ」とはいえ、安全のため「かんじき」を履いての作業です。

Dsc03492

昨シーズンはほとんど雪がなかったのでほぼ2年ぶりの作業でしたが、すぐにに感覚を取り戻し、雪質も下ろしやすかったこともあり、1時間ほどで作業を終えました。

Dsc03495

Dsc03485

明日からは気温が緩み、雨も入って雪のかさはぐっと減りそうですが、その分重たい雪になりそうです。
家屋や構築物などに被害が出ないように気をつけたいものです。

Dsc03497

人気ブログランキング←クリックのご協力をお願いします。

2021年1月 1日 (金)

明けましておめでとうございます

Dsc03459_2

2021年、令和3年の年頭に当たり、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

昨夜、NHKの「行く年来る年」の冒頭、まさに比叡山延暦寺の除夜の鐘が撞かれたちょうどそのとき、「羽黒山冬の峰」の満願を迎えた先途松聖とその一行が、法螺の音と「勝った!勝った!」の掛け声とともに下っていきました。

コロナ禍のため、例年とはガラッと変わった松例祭となり、長年この祭りに関わってこられた位上・先途両松聖にとってはさぞ、感慨深いことだったろうと感じました。

Img_5922

新型コロナの感染状況は収まる気配がなく、まだしばらくは世界的な戦いが続くことは確実です。

その中でも、当館としては、社会の公器としての旅館の役割を果たすべく、精進して参る所存です。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

Dsc03460

人気ブログランキング←クリックのご協力をお願いします。

2020年11月15日 (日)

羽黒山松例祭~松の勧進

Img_5925 爽やかな秋晴れのもと、恒例の羽黒山「松の勧進」がはじまりました。

これは、大晦日から元旦にかけて羽黒山山頂で行われる特殊神事「松例祭」の経費を山伏達が勧進して回る行事であり、「冬の峰」という山伏修行の一環です。

Img_5924 その年に選ばれた松聖(まつひじり)と呼ばれるふたりの山伏と、それに従う小聖(こひじり)と呼ばれる山伏達が今日から年末にかけて庄内一円を勧進して回ります。

勧進をする山伏が吹き鳴らすほら貝の音は、環境省の「残したい”日本の音風景100選”」にも選ばれています。

Img_5922(右:小林さん、左:芳賀さん)

初日の今日は、松聖は羽黒山の門前町手向(とうげ)の各集落にある末社を参拝して回ります。

今年の松聖は位上(いじょう)が小林庸高さん(山伏名:良栄)、先途(せんど)が芳賀耕作さん(山伏名:月海)です。

Dsc03419 同時に、小聖たちが手向内の家々を回り、寄進を受けて御神符を渡していきます。

コロナ禍に見舞われている今年は、松例祭自体、規模が大幅に縮小され、若者達による大松明引き行事などは全て中止となり、一般の見学も制限されることが決まっています。

それでも、永年途絶えることなく引き継がれてきた松聖による国家や人々の安寧の祈りは、しっかりと受け継がれていくことに、感謝したいと思います。

Dsc03420

人気ブログランキング←クリックのご協力をお願いします。