« 2012年9月 | メイン | 2012年11月 »

2012年10月

2012年10月31日 (水)

羽黒山松例祭~大松明まるき練習

CIMG2715

10月27日(土)の朝、多聞館の駐車場に手向(とうげ)上町の若者衆が集まりました。

大晦日に羽黒山の山頂で行われる松例祭(しょうれいさい)で造られて焼き払われる、ツツガムシを模った大松明を造る練習をするためです。

以前は各町で行っていましたが、数年前からは上四町合同で行っています。

CIMG2710CIMG2712 

 

 

 

 

 

作業内容や手順を互いに教えあいながら、松例祭で造るもののほぼ2分の1の大きさのツツガムシを、2時間ほどかけて造り上げました(なかなかいい面構えに出来上がっています)。

夜には皆で温泉に泊まりながら、松例祭に向けての士気を高める「付き合い=土洗い」という恒例の行事も行われました。

早くも手向には松例祭の足音が聞こえ始めています。

CIMG2716 

 

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

多聞館ホームページ トップへ

2012年10月26日 (金)

六十里越街道トレッキング

CIMG2647(七ツ滝)

 

 

 

 

 

 

 

 

月山で初冠雪が観測された10月24日、出羽商工会主催の六十里越街道トレッキングに参加してきました。

前々から歩いてみたいと思っていながら、なかなか実現できずにいた古道のトレッキングです。

 

CIMG2658(ラブラブナheart02

 

 

 

 

 

 

 

六十里越街道のいわれ、成り立ちには諸説あるようですが、いずれにしても1200年以上の昔に開かれた、庄内地方と内陸地方を結ぶ歴史古道です。

今回のトレッキングでは、田麦俣の七ッ滝から細越峠を通って薬師小屋跡までの約8キロのコースを歩きました。

CIMG2668

(千手ブナ)

 

 

 

 

 

 

 

ブナの森は今が紅葉の盛り。

天気も何とか持ちこたえてくれ、大自然の気を存分に頂くことができました。

CIMG2686

今回の全行程には、山船頭人協会の小野寺さんがガイドとして同行してくださり、歴史に信仰、自然など多岐にわたる興味深いお話を聞かせてくださいました。おかげで六十里越街道の魅力、奥深さを再認識することが出来ました。

CIMG2680

また、細越峠での昼食時にいただいた、スタッフの安達さん特製のきのこ汁は、冷えた身体に染み入るおいしさでした!

CIMG2673

またぜひ、違う季節にも、何度でも歩いてみたくなる、そんな六十里越街道デビューとなりました。

お世話いただいた皆様、ありがとうございました。

CIMG2688 

 

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

多聞館ホームページ トップへ

2012年10月21日 (日)

県道月山公園線の閉鎖情報

DSCN4785

山形県のホームページに、羽黒山方面から月山八合目にいたる「県道月山公園線」の閉鎖に関する情報が掲載されました。

http://www.pref.yamagata.jp/cgi-bin/dorokisei.cgi?Gamen=2&Chiiki=7&Rosen=3211

それによると、羽黒山方面から月山八合目にいたる月山公園線のうち、

・四合目ゲートから八合目までの区間は10月22日(月)15:00に閉鎖

・それ以外の区間(月山ビジターセンターから四合目ゲートまで)は11月1日(木)15:00に閉鎖

されるとのことです。

http://www.pref.yamagata.jp/doro/pdf/20121018141444.pdf

 

これから月山は長い長い冬休みに入ります。

 

なお、この間でも、月山の大神への参拝は羽黒山山頂の三神合祭殿で行うことが出来ます。

(本数は少ないながらも、路線バスも通年、運行しています。 )

 

DSCN1854 

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

多聞館ホームページ トップへ

2012年10月17日 (水)

庭木の剪定

CIMG2626

 

秋晴れの昨日、多聞館では玄関先の庭木の剪定を行いました。
作業に当たっていただいたのは町内の野口造園さん。
毎年来てくれている同じ職人さん二人で、松とモミジ、そのほか、ツツジやサンショ、ヤツデなどを手入れしていただきました。

CIMG2621

 

夏の間は葉を茂らせて、いい日よけになっていた松やモミジもすっきりと刈り込まれて、やがて来る雪の季節に備えているようです。

 

CIMG2628

 

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

多聞館ホームページ トップへ

2012年10月 9日 (火)

「出羽三山精進料理と出会う ~ 山と人と祈りの食」開催しました。

S100CIMG2600

10月8日、山形市中央公民館において、「出羽三山精進料理と出会う ~ 山と人と祈りの食」が開催されました。

羽黒町観光協会の会員有志によって組織する「出羽三山精進料理プロジェクト」が初めて地元を飛び出して、出羽三山とそこに受け継がれてきた精進料理をPRする企画です。

プロジェクトメンバー達は、イベントの進め方や献立、食材の調達、使用するお膳・器等々について、これまで何度も打ち合わせを重ね、準備を進めてきました。

S100CIMG2555S100CIMG2562S100CIMG2566 

 

 

 

S100CIMG2568S100CIMG2567S100CIMG2565 

S100CIMG2569

 

午後に山形入りしたメンバー達はさっそく会場準備、調理、配膳に励みました。

プロジェクトの立役者の成瀬君は、プレゼンの詰に最後まで余念がありません。 

 

そしていよいよ本番。

食事に先立ち、プレゼンテーションとして、出羽三山の自然と精進料理の食文化の紹介、宿坊の女将さん達による精進料理や宿坊にまつわる話などを聞いていただきました。

S100CIMG2575

その後、和室に場を移し、精進料理を召し上がっていただきました。

宿坊の倉に眠っていた朱塗りの膳にのせられた年代物の器、その中にはメンバー達が食材集めから調理まで、心をこめて用意した料理が盛られました。

乾杯は地元の酒蔵「竹の露」さんの「白露垂珠 純米大吟醸」です!

S100CIMG2606

参加された皆様には、出羽三山に思いを馳せながら、滋味溢れる料理を喜んで召し上がっていただきました。皆さんほぼ完食だったようです!

また、様々なご感想やご助言を頂き、今後のプロジェクトにとって、とても参考になりました。

お帰りになる際の皆様の表情、温かいお言葉に、後片付けする手にも新たな力が湧いてきました。

S100CIMG2610

何百年にもわたり、出羽三山の参拝者と山の神々を結び付けてきた出羽三山の精進料理が、この夜は、山形で初めてお会いした皆様とプロジェクトメンバー達の笑顔を結び付けてくれました。

ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。

ご協力いただいたプロジェクトメンバーのみなさん、ご苦労様でした。

S100CIMG2611

 

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

多聞館ホームページ トップへ

2012年10月 6日 (土)

完売御礼!

CIMG2544

今日から3日間の日程でスタートした「鶴岡・食の国際映画祭と食のフェスタ」(於・まちキネ)。

初日の今日は、お天気にも恵まれて、賑やかなスタートとなりました。

CIMG2551

私たちの「出羽三山精進料理プロジェクト」も、真新しい藍染ののぼりを掲げたブースで、とち餅、ごまどうふ、くるみどうふ、薬湯を販売しましたが、いずれも午後の早い時間帯で完売となりました。ご購入いただいたお客様には心より御礼申し上げます。

これらを目当てにお越しになったのにご購入できなかったお客様には申し訳ございませんでした。

CIMG2553CIMG2552 

 

 

 

 

 

明日も、午前11時頃から、今日と同じく、とち餅、ごまどうふ、くるみどうふ、薬湯を特価にて販売いたします。

皆様のお越しをお待ち申し上げております。

 

S-200CIMG2548

 

 

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

多聞館ホームページ トップへ

2012年10月 5日 (金)

『鶴岡・食の国際映画祭と食のフェスタ』に出店します!

Title

明日10月6日(土)から3日間、鶴岡の「まちなかキネマ(まちキネ)」とその周辺において、『鶴岡・食の国際映画祭と食のフェスタ』が開催されます。

食に関する映画の上映や、ステージイベント、有名店の出店など、盛りだくさんのイベントです。

イベントの詳しい内容については⇒こちらの公式HPでどうぞ。

 

CIMG2207

 

そのなかに、私たちの「出羽三山精進料理プロジェクト」も出店しますsign03

・日時は、10月6日(土)と7日(日)の11時頃から4時頃まで(商品がなくなり次第閉店します)

・場所は、まちキネ駐車場内のテント屋台(平田牧場とアル・ケッチャーのブースの間です)

・販売商品は、・ごまどうふ(あんかけ/ごまだれ/黒みつ)   ¥200

         ・くるみどうふ(あんかけ/くるみ醤油/黒みつ) ¥200

                   ・とちもち                      ¥300

          ・出羽三山の薬湯                                         ¥100

いずれも、出羽三山の宿坊や旅館で提供している、伝統の品々です。

(飲食スペースでお召し上がりいただくほか、お持ち帰りも出来ます。)

 CIMG2466

両日とも、出羽三山精進料理プロジェクトのメンバーがお出迎えいたします。(私は6日(土)のみ、多聞館のごまどうふを用意してお待ちしております。)

たくさんのお客様のお越しをお待ちしております。

 CIMG2311

   

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

多聞館ホームページ トップへ

2012年10月 4日 (木)

シソの実

CIMG2482

夏の間、つぎつぎに葉っぱを提供してくれた青しそも、たくさんの実を結ぶ時期になりました。

そのままにしておけば種がこぼれ、来年、新たな芽を出すことでしょうが、多聞館ではこのシソの実を収穫して、食材として用います。

CIMG2497

シソの枝から指先で実をしごきとる作業を、この地方では「こぐ」といいます。「シソの実こぎ」はこの時期ならではの作業です。

多聞館でも、先日、家族そろって「シソの実こぎ」を行いました。

指先を黒く染めながらの気の長い作業に、指先は真っ黒に染まりました。

CIMG2494
 

こうして収穫したシソの実は、シソ独特の香りと、プチプチした食感が特徴で、多聞館では塩漬けにしたり、佃煮にしたりして使います。

CIMG2499

今回は全部、佃煮にしました。

CIMG2527 


これからの秋の時期は、野菜やきのこ等を扱い、手が黒く染まることが多くなりますcoldsweats01

 

人気ブログランキング ←〈ポチッ〉とクリックのご協力をお願いします。

多聞館ホームページ トップへ