精進料理プロジェクト~活動報告
羽黒山の門前町「手向(とうげ)」の有志で組織する「出羽三山精進料理プロジェクト」。
先月の高野山への研修旅行では多くの成果を得てきました。
その後も、メンバー達はそれぞれに精力的にプロジェクトの活動を行っています。
その一端を紹介すると・・・
10月27日(日)
「まちあるきマップ」作成に向けた公益文化大学院の主催による「まちあるきイベント」に参加し、参加者への説明、ワークショップでの提言、精進料理の提供などを行いました。
11月16日(土)
宿坊「大進坊」を会場に、立川志らら・立川らく次のおふたりを招いて、落語会が開催されました。
およそ90名もの参加者を得て、精進料理を堪能していただいた後、おふたりの噺をたっぷりと楽しんでいただきました。
羽黒山の宿坊での精進料理や、生の落語が初めてというお客様も多く、同様の企画を期待するお声も多く頂戴しました。
11月21日(木)
羽黒地域の4つの公民館の連携事業「精進料理教室」において、宿坊「大聖坊」の星野真紀子さんが講師を務めました。
定員いっぱいの30名の参加者、スタッフ、プロジェクトメンバーの40名ほどで、ごまどうふ、かなかわの煮物、天ぷら、栃餅、栗ご飯、なめこ汁などの盛りだくさんの料理を作り上げました。
完成した料理をいただきながら、皆さんから感想をお話頂きましたが、ベテランの主婦の方々からもそれぞれに得たものがあったと伺い、ホッといたしました。
出羽三山精進料理プロジェクトでは、「地域発展・観光振興」という目的を推進するために、今後も様々な活動に取り組んでいきます。
皆様の応援、よろしくお願いします。
最近のコメント